その他いろいろ

その他と一言でいうけれど裾野は広いです。多客臨でも団臨でもないけれど、例えば定期列車(臨時増便を含む)の増結長編成や、異車種充当、延長運転、迂回運転はたまた甲種輸送や試運転列車などをとりあげてみました。
写真をクリックすると拡大表示されます。元へ戻るにはブラウザの「戻る」を御使用下さい。Shift を押しながらクリックすると新しいウィンドウで画像が開きます。

1号車 / 定期列車の臨時増便・異運用など
2号車 / 甲種輸送・配給列車・廃車回送など
3号車 / 試運転・試験車など




1号車 / 定期列車の臨時増便・異運用など
・ ・ ・ ・ ・ The extra,irregular management and so on.

top of this page ▲▼ bottom of this page
南・横 北・宮 西・八 仙・盛・秋


1.東京支社[南局方面]・横浜支社 /東海道本線・横須賀線・横浜線など
・ ・ ・ ・ ・ Tokyo(south),Yokohama Area / Toukaidou Line,Yokosuka Line,Yokohama Line and so on.
top of this page ▲▼ bottom of this page
2004
OCT.
02
8033M 特急「踊り子173号」新宿→伊豆急下田
秋臨で設定された新宿始発で運転される臨時の特急「踊り子173号」伊豆急下田行き。夏臨で設定された宇都宮始発175号とほぼ同時刻となっており、チタ185系10両編成の充当。伊豆急下田での折り返しは東京行き186号となる。
1/800sec , 135mm , FUJICHROME TREBI 100C , 恵比寿
185e.m.u. Ltd.Exp."Odoriko No.173" on Yamanote Line.(Ebisu)
2003
FEB.
07
6003M 特急「スーパービュー踊り子3号」東京→伊豆急下田
季節運転の特急「スーパービュー踊り子3号」伊豆急下田行き。土曜休日を中心に運転日が設定されており、6051M~6004M~6003M~6054M と回る運用のもよう。
1/500sec , 70mm , FUJICHROME TREBI 100C , 早川~根府川
251e.m.u. Ltd.Exp."Super View Odoriko No.3" on Toukaidou Line.(Hayakawa~Nebukawa)
2004
JAN.
18
延1630E 各駅停車 大船→品川
湘南新宿ラインの宇都宮行き 1630E は、この日、池袋で発生した分岐器不転換による列車遅延の影響か、急遽品川行きに行先を変更しての運転となった。この列車は小山電車区E231系10両編成の充当で、行先表示LEDには「品川」のコマがないのか無表示で品川の10番線に到着。
1/500sec , 135mm , FUJICOLOR SUPER 400(FDi) , 品川
E231e.m.u. Local train of "Shounan Shinjuku Line"quot; on Toukaidou Line.(Shinagawa)
2003
NOV.
23
9033M 特急「スーパービュー踊り子73号」東京→伊豆急下田
臨時増便の特急「スーパービュー踊り子73号」伊豆急下田行き。この頃にはリニューアル編成が多数派となっている。
f3.5 , 1/320sec , 70mm , FUJICHROME TREBI 100C , 早川~根府川
251e.m.u. Ltd.Exp."Super View Odoriko No.73" on Toukaidou Line.(Hayakawa~Nebukawa)
2002
DEC.
28
6004M 特急「スーパービュー踊り子4号」伊豆急下田→東京
季節運転の特急「スーパービュー踊り子4号」東京行き。この日は田町電車区251系のリニューアルRE-1編成充当。
1/400sec , 50-70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 根府川~早川
251e.m.u. Ltd.Exp."Super View Odoriko No.4" on Toukaidou Line.(Nebukawa~Hayakawa)
2002
DEC.
28
8002M 特急「スーパービュー踊り子82号」伊豆急下田→東京
臨時増便の特急「スーパービュー踊り子」上り82号。田町電車区251系の10両編成の充当。
1/400sec , 50-70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 根府川~早川
251e.m.u. Ltd.Exp."Super View Odoriko No.82" on Toukaidou Line.(Nebukawa~Hayakawa)
1993
JUL.
04
8002M 特急「特急スーパービュー踊り子82号」伊豆急下田→東京
伊豆急下田から東京に向かう臨時増便の 8002M 特急「スーパービュー踊り子82号」。
1/750sec , 300mm , Konica XG400 , 藤沢~大船
251e.m.u. Ltd.Exp."Super View Odoriko No.82" on Toukaidou Line.(Fujisawa~Oofuna)
1993
FEB.
14
795M 普通 東京→熱海
保土ヶ谷付近で見つかった不発弾処理のため、東海道旅客線ではなく東海道貨物線を迂回する下りの湘南電車113系熱海行き。
1/250sec , 75mm , Konica XG400 , 東戸塚
113e.m.u. taking a detour because of Unexploded shell processing on Toukaidou Line.(Higashi totsuka)


2.東京支社[北局方面]・大宮支社 / 東北本線など
・ ・ ・ ・ ・ Tokyo(north),Oomiya Area / Touhoku Line and so on.
top of this page ▲▼ bottom of this page
2003
JUN.
14
9062レ 特急「踊り子175号」宇都宮→伊豆急下田
蓮田~東大宮を行く宇都宮始発の東海道線特急「踊り子175号」。チタ185系は特急「おはようとちぎ」等で宇都宮線での運転実績はあるが、0番台車のグリーン車2両連結10両編成はあまり見られなかったもの。
1/640sec , 200mm , FUJICHROME TREBI100C , 蓮田~東大宮
185e.m.u. Ltd.Exp."Odoriko No.175" on Touhoku Line.(Hasuda~Higashi oomiya)
2003
JUN.
14
8006レ 特急「北斗星82号」札幌→上野
蓮田~東大宮を行く上りの寝台特急「北斗星82号」上野行き。この日の牽引機は EF81 99 。
1/640sec , 135-200mm , FUJICHROME TREBI100C , 蓮田~東大宮
EF81 + sleeping coaches Ltd.Exp."Hokutosei No.82" on Touhoku Line.(Hasuda~Higashi oomiya)
2004
AUG.
07
9062M 特急「踊り子175号」宇都宮→伊豆急下田
7月24日~8月28日の土曜日に特急「踊り子175号」は宇都宮始発での運転とされ、東北本線・東北貨物線でチタ185系10両編成による特急「踊り子」の姿を見ることが出来た。また、新宿駅では中央線ホーム7番線での発着となった。
1/500sec , 200mm , FUJICHROME TREBI100C , 駒込
185e.m.u. Ltd.Exp."Odoriko No.175" on Yamanote Line.(Komagome)
2003
JUN.
02
8006レ 特急「北斗星82号」札幌→上野
6月になり設定された臨時増便の寝台特急「北斗星」。EF81 94 が牽引の82号。
1/500sec , 100mm , FUJICHROME TREBI100C , 大宮
EF81 + sleeping coaches Ltd.Exp."Hokutosei No.82" on Touhoku Line.(Oomiya)
2002
MAY.
03
回8052M 特急「はくつる82号」(回送) 上野→東大宮操
青森始発で運転された臨時の寝台特急「はくつる82号」上野行きから折り返した東大宮行きの回送列車。81号と共に臨時増便の「はくつる」はアオ583系9両編成の充当となっている。
1/320sec , 300mm , FUJICOLOR REALA(FDi) , 川口
583e.m.u. Ltd.Exp."Hakutsuru No.82(dead head)" on Touhoku Line.(Kawaguchi)
2001
MAY.
05
回8052M 特急「はくつる82号」(回送) 上野→東大宮操
多客期の臨時増便 81・82号が583系充当となる特急「はくつる」は、583系で運転される数少ない電車寝台特急である。この日の編成は特急「思い出の583系はつかり号」に充当されたJNRマーク付き編成の充当で、写真は上野から折り返しの回送。
1/500sec , 70-100mm , FUJICHROME MS100/1000(+2) , 蕨
583e.m.u. Ltd.Exp."Hakutsuru No.82(dead head)" on Touhoku Line.(Warabi)
1999
NOV.
22
12レ 特急「はくつる」青森→上野
東北本線での大規模工事に伴い、計画的に時刻変更された上りの寝台特急「はくつる」上野行き。通常の時刻では5時前の通過となっている。
1/500sec , 70-100mm , RVP(+1) , 矢板~片岡
583e.m.u. Ltd.Exp."Hakutsuru" with delay influenced by railway construction on Touhoku Line.(Yaita~Kataoka)
1999
JUN.
20
860M 普通 日光→宇都宮
日光線の上り普通列車107系4両編成。車両不足のため高崎支社の新前橋電車区から100番台車を借り入れ、混編成となった。同車は両毛線の運用で東北本線へ直通は行われているが、日光線への入線は定期運用では無い。
1/500sec , 100mm , RMS(P-2) , 日光~今市
107e.m.u. Local Train of Nikkou Line.(Nikkou~Imaichi)
1992
JUN.
27
1625A 各駅停車 大宮→鶴見
次世代の通勤型電車として細部の仕様が異なる901系が3編成登場、京浜東北線で営業運転に就いた。当初はヘッドマーク付き。写真はA編成で、現在は量産車化改造されて209系900番台車。
f2.8-4.0 , 1/500sec , 50mm , Konica super DD400 , 西日暮里
901e.m.u. on Keihin-Touhoku Line.(Nishi nippori)
1992
JUN.
27
1524A 各駅停車 蒲田→大宮
田端に到着する901系A編成の 1524A 大宮行き。
4.0 , 1/500sec , 50mm , Konica super DD400 , 田端
901e.m.u. on Keihin-Touhoku Line.(Tabata)


3.高崎支社 / 高崎線・吾妻線・両毛線など
・ ・ ・ ・ ・ Takasaki Area / Takasaki Line,Agatsuma Line,Ryoumou Line and so on.
top of this page ▲▼ bottom of this page
2004
OCT.
10
9083M 特急「草津83号」上野→長野原草津口
上野始発の臨時特急「草津83号」長野原草津口行き。夏臨に続き秋臨でも設定され、運転日によってはシマ183系の充当となっている。この日はS-1編成の充当。13分前には水上行き臨時特急「水上91号」9091M が北上しており、こちらはS-3編成だった。
1/320sec , 100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 蕨
183e.m.u. Ltd.Exp."Kusatsu No.83" on Touhoku Line.(Warabi)
2004
SEP.
18
9083M 特急「草津83号」上野→長野原草津口
長野原草津口止まりで運転の臨時特急「草津83号」にはシマ185系200番台車7両編成が充当されてきたが、9月18日運転分では初めてシマ183系6両編成が充当された。グリーン車なしのモノクラス編成で、ヘッドマークも無く「特急」表示を掲出しての運転となった。国鉄特急色のシマ183系は6両編成が3本あるが、この日は特急マーク付きS-3編成の充当であった。
1/320sec , 100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 岩島~川原湯温泉
183e.m.u. Ltd.Exp."Kusatsu No.83" on Agatsuma Line.(Iwashima~Kawarayu onsen)
2004
JUN.
19
9091M 特急「水上91号」上野→水上
定期便は185系200番台車7両編成で運転される特急「水上」だが、臨時増便の91,92号はシマ183系充当で運転される日が設定されており、時刻表ではグリーン車不連結のため充当車両を判別することが出来る。ヘッドマークの種類を多く擁しているシマ183系だが、特急「水上」の幕は持っていないので「特急」表示を掲出しての運転。この日はS-2編成。
1/640sec , 100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 蕨
183e.m.u. Ltd.Exp."Minakami No.91" on Touhoku Line.(Warabi)
1997
SEP.
21
8007M 特急「あさま77号」上野→長野
土曜休日を中心に運転日が設定される特急「あさま77号」は定期便の長野行き7号の続行便で、489系9両編成が充当されることが多い。写真は碓氷峠での撮影で、編成後部にEF63の重連を従えて協調運転中。
1/500sec , 135mm , Sensia(+2) , 横川~熊ノ平(信)
489e.m.u. Ltd.Exp."Asama No.77" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Kumanotaira)
1997
AUG.
17
140M 普通 横川→高崎
通常、高崎から横川までを往復する普通列車は新前橋電車区の115系か107-100系が充当されるが、長野発着列車に充当の長野総合車両所115系が間合いで横川往復列車に充当される運用もある。写真の140Mは更に碓氷峠廃止を目前に多客対策として6両に増結されたもの。
1/350sec , 200mm , RA(+2) , 横川~西松井田
115e.m.u. Local train on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Nishi matsuida)
1997
JUN.
25
602M 急行「能登」 福井→上野
長野新幹線が開業する前の急行「能登」は489系化された後も信越本線経由での運転だったが、信越本線(在来線)と長野新幹線が交差したり近接する個所の新幹線工事について夜間の作業間合いを確保するため、多客期を除く特定曜日(始発駅火曜日発)には上下の急行「能登」が上越線経由に迂回運転されていた。これは現在の運転スタイルの原形ともいえる。上りでは迂回による所要時間増大のため渋川付近で4時半頃の通過となり、夏至の頃にはかろうじて撮影できる状況となっていた。
f1.8 , 1/500sec , 50mm , RA(+2) , 敷島~渋川
489e.m.u. Exp."Noto" on Jouetsu Line taking a detour because of the construction of Nagano Shinkansen.
1996
APR.
13
8007M 特急「あさま77号」上野→長野
EF63重連の後押しを受けて碓氷峠を行く信越本線の臨時特急で、長野総合車両所489系9両編成を充当した8007M特急「あさま77号」長野行き。
1/350sec , 100-135mm , RD , 横川~熊ノ平(信)
489e.m.u. Ltd.Exp."Asama No.77" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Kumanotaira)
1996
JAN.
14
2005M「新特急 谷川5号」上野→水上
スキーシーズンにつき期間中は毎日運転される「シュプール上越・草津万座」に新前橋電車区185系200番台車が充当されるため、同区の運用数を勘案して田町電車区から185系200番台車が1編成貸し出されて運用されている。グリーン車サロ185も田町のB編成では4両目だが、貸し出し編成は新前橋車に合わせて2両目に揃えられている。
1/500sec , 70-100mm , PROVIA 100 , 渋川~敷島
185e.m.u. Ltd.Exp."Tanigawa No.5" on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima)
1996
JAN.
21
2005M「新特急 谷川5号」上野→水上
上掲列車の別日撮影。この後、新前橋区185系ではアコモ改善が進んだため、田町区185系のアコモ改善が行われるまで、車内設備に格差が生じることになった。
1/500sec , 70-100mm , PROVIA 100, 津久田~岩本
185e.m.u. Ltd.Exp."Tanigawa No.5" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto)
1995
SEP.
09
2003M「新特急谷川3号・草津3号」 上野→水上・万座・鹿沢口
新前橋電車区185系200番台車のリニューアル工事のため、同区での車両不足を補うため田町電車区から185系200番台車が編成の一部を組み替え(グリーン車位置)て新前橋電車区に貸し出されて運用されている。写真の新特急では前7両が田町車、後7両が新前橋車。
1/500sec , 100mm , PROVIA 100 , 蕨
185e.m.u. Ltd.Exp."Tanigawa No.3 and Kusatsu No.3" on Touhoku Line.(Warabi)
1995
AUG.
27
8007M 特急「あさま77号」 上野→長野
高崎線の岡部~本庄を行く下りの特急列車で、長野総合車両所489系を充当した長野行き特急「あさま77号」。
1/750sec , 100-135mm , PROVIA 100 , 岡部~本庄
489e.m.u. Ltd.Exp."Asama No.77" on Takasaki Line.(Okabe~Honjou)
1995
MAY.
07
2007M 「新特急谷川7号」 上野→水上
岩本付近を行く上越線の「新特急谷川7号」で、シュプール号10周年記念で登場したメークアップシュプール号「フルフル」編成の充当。
f3.5 , 135mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 津久田~岩本
185e.m.u. Ltd.Exp."Tanigawa No.7" on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto)
1995
MAY.
07
2008M 「新特急谷川4号・新特急草津4号」 水上・万座・鹿沢口→上野
高崎線を南下する新前橋電車区185系200番台車の14両編成で、前4両が水上始発の「新特急谷川4号」、後7両が万座・鹿沢口始発の「新特急草津4号」。前7両はフルフル編成。
1/750sec , 135mm , FUJICOLOR super G4100 , 行田
185e.m.u. Ltd.Exp."Tanigawa No.4 + Kusatsu No.4" on Takasaki Line.(Gyouda)
1995
APR.
29
2007M 「新特急谷川7号」 上野→水上
敷島の築堤行く上越線の「新特急谷川7号」で、メークアップシュプール号「フルフル」編成の充当。
f4.0 , 50-70mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 渋川~敷島
185e.m.u. Ltd.Exp."Tanigawa No.7" on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima)
1994
NOV.
23
8010M 特急「あさま90号」長野→上野
碓氷峠を越え、横川を発車してきた臨時増便の 特急あ「あさま90号」8010M で、ナノ489系9両編成の充当。
1/500sec , 135-200mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 横川~西松井田
489e.m.u. Ltd.Exp."Asama No.90" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Nishi matsuida)
1994
JUN.
05
739M 普通 高崎→水上
多客のため所定115系3両編成のところ、165系6両編成で運転された上越線の普通列車739M。
1/750sec , 50mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 渋川~敷島
165e.m.u. Local train on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima)
1994
JAN.
01
725M 普通 高崎→長岡
スキーシーズンにつき12月23日~2月28日に所定はシマ115系充当の水上行き(水上にて水上始発の長岡行き普通列車1729Mに接続)のところ、新潟支社115系5両編成で運転された長岡直通の725M。同様に高崎始発757M水上行きは水上始発長岡行き1751M(ただし水上~越後中里は9757M)と直通運転。上りでは石打始発1720M水上行きは水上始発726M高崎行きと直通運転、長岡始発1744M水上行きは水上始発754M高崎行きと直通運転。これら115系普通列車2往復のうち1往復が新潟支社持ち、あと1往復が高崎支社持ちとなっていた。
1/1000sec , 50mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 渋川~敷島
115e.m.u. Local train on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima)
1993
DEC.
25
9305レ 急行「妙高81号」上野→妙高高原
高崎駅に停車中の臨時夜行急行「妙高81号」。EF62 43 の牽引する12系座席客車6両編成で、長野到着は3:59。長野から快速列車となる。
f11 , 1/4sec , 50mm , Konica XG400 , 高崎
EF62 + passenger coaches Exp."Myoukou No.81"on Shin'etsu Line.(Takasaki)
1993
NOV.
23
8007M 特急「あさま87号」上野→長野
長野行きの臨時特急「あさま87号」8007M 。「あさま色」489系充当。
f4.5 , 1/500sec , 200-300mm , Konica XG400 , 横川~熊ノ平信
189e.m.u. Ltd.Exp."Asama No.87" on Shin'etsu Line.(Yokokawa~Kumanotaira)
1993
NOV.
23
8006M 特急「あさま86号」長野→上野
碓氷峠を下りてきたEF63重連を連結の189系11両編成。長野から上野に向かう臨時便の特急「あさま86号」8006M 。
f9.5 , 1/750sec , 200-300mm , Konica XG400 , 熊ノ平信~横川
189e.m.u. Ltd.Exp."Asama No.86" on Shin'etsu Line.(Kumanotaira~Yokokawa)
1993
OCT.
31
6009M 特急「あさま9号」新宿→長野
季節列車の扱いとなっていた信越特急「あさま9号」は新宿始発(09:28)で設定され、専ら3編成しかない長野総合車両所489系が充当されての運転。同編成は比較的遅くまで国鉄特急色だったが、晩年189系と同様にリニューアル工事を受けたが、普通車は自由席車と指定席車とでの車内装備に差はつけられない仕様となっていた。
f6.7 , 1/750sec , 300mm , Konica XG400 , 新大久保
489e.m.u. Ltd.Exp."Asama No.9" on Yamanote Line.(Shin ookubo)


4.水戸支社 / 常磐線・水戸線・水郡線など
・ ・ ・ ・ ・ Mito Area / Jouban Line,Mito Line,Suigun Line and so on.
top of this page ▲▼ bottom of this page
1998
SEP.
06
う6004レ 特急「北斗星4号」札幌→上野
水害のため東北本線の栃木~福島の県境付近で普通となり、寝台特急「北斗星」は3往復中2往復が常磐線に迂回、1往復が仙台発着で運転された。常磐線への迂回では上下列車とも始発駅を定時に発車、迂回区間で遅れを持ったまま終着へと向かうダイヤとなった。
1/500sec , 35-50mm , PROVIA 100 , 赤塚~内原
EF81 + sleeping coaches Ltd.Exp."Hokutosei No.4" on Jouban Line taking a detour because of flood damage.(Akatsuka~Uchihara)
1998
AUG.
22
3029M 特急「ひたち9号」上野→勝田
E653系の新造投入を前に、勝田電車区485系7両編成のうち両端ボンネット車の編成1本を国鉄特急色に戻し、定期の特急列車ほかに充当されていた。ヘッドマークも絵入りではなく文字のもので、連日、常磐線を賑わした。
1/500sec , 300mm , RVPⅡ , 高浜
485e.m.u. J.N.R. colored Ltd.Exp."Hitachi No.9" on Jouban Line.(Takahama)
1994
JAN.
03
1068M 特急「ひたち118号」勝田→上野
年末年始の多客対応で、所定7両編成のところ2編成連結で14両編成となった、特急「ひたち118号」上野行き。この日の編成は前7両が新色、後7両が国鉄特急色でボンネット車が連結面側。
1/1000sec , 200-300mm , FUJICOLOR super G400 , 内原~友部
485e.m.u. Ltd.Exp."Hitachi No.118" on Jouban Line.(Uchihara~Tomobe)


5.東京支社[西局方面]・八王子支社/ 中央本線・青梅線など
・ ・ ・ ・ ・ Tokyo(west),Hachioji Area / Chuuou Line,Oume Line and so on.
top of this page ▲▼ bottom of this page
2004
MAY
02
9054M 特急「かいじ184号」甲府→新宿
土休日ダイヤで設定される上りの臨時特急「かいじ184号」新宿行き。甲府 06:33 発で、新宿 08:28 着のダイヤ。定期の特急「かいじ」では、東京 16:15 発の 5013M(113号)と、甲府 20:02 発の 3022M(122号)がE257系11両編成での運転(他は9両編成)であり、この184号は唯一撮影可能な時間帯に非貫通先頭車先頭で上ってくる特急「かいじ」でもある。
f4.5 , 1/500sec , 135mm , FUJICOLOR super 400 , 西八王子
E257e.m.u. Ltd.Exp."Kaiji No.184" on Chuuou Line.(Nishi hachiouji)
2003
OCT
26
3001M 特急「かいじ101号」新宿→竜王
新宿 08:30 発で毎日運転されている中央本線の特急「かいじ101号」だが、臨時快速「竜王駅開業100周年」が運転された10月26日に限ってはイベントの関係もあってか甲府行きを1駅延長運転して竜王行きで運転された。ほかに秋臨では10月12日が小淵沢行きで運転されている。
1/500sec , 70-100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 大月~初狩
E257e.m.u. Ltd.Exp."Kaiji No.101" on Chuuou Line.(Ootsuki~Hatsukari)
2003
AUG.
14
9077M 特急「あずさ197号」東京→松本
お盆の帰省ラッシュに合わせて設定された中央東線の特急「あずさ」臨時増便で、通常は「中央ライナー」や臨時快速「ムーンライト信州」に充当されている幕張電車区183系9両編成を充当した 9077M 松本行き197号。他に幕張電車区183系充当の臨時特急「あずさ」は、上り 194号や上り 196号が設定されたが、この下り 197号は東京始発での運転となっていた。
f3.5 , (PowerShot Pro90IS ISO=200) , 信濃町
183,189e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.197" on Chuou Line.(Shinanomachi)
2003
MAY.
03
9089M 特急「あずさ199号」新宿→松本
特急「あずさ」「かいじ」のE257系化を果たした中央東線の特急列車だが、臨時便にはわずかながら183系列が活躍しており、2003年ゴールデンウィークには松本行き185号・199号が5月3日に、新宿行き196号・194号が5月5日に、それぞれ幕張電車区183・189系9両編成充当で設定された。この編成は主に「中央ライナー」や快速「ムーンライト信州」に使用されているもので、塗色は国鉄特急色、3列シートのグリーン車込みの編成である。
1/640sec , 300mm , FUJICHROME TREBI100C , 西荻窪
183,189e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.199" on Chuou Line.(Nishi ogikubo)
2003
MAR.
29
9056M 特急「かいじ196号」竜王→新宿
特急「スーパーあずさ4号」の続行便で設定された臨時の上り特急「かいじ196号」。定期「かいじ」と比べると停車駅が少なく、竜王・甲府・石和温泉・大月・八王子・新宿となっている。
1/640sec , 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 猿橋~鳥沢
E257e.m.u. Ltd.Exp."Kaiji No.196" on Chuou Line.(Saruhashi~Torisawa)
2002
AUG.
15
9095M 特急「あずさ95号」東京→松本
中央東線を西に向かう183・189系9両編成で、臨時の特急「あずさ95号」松本行き。東京始発で設定された。
1/400sec , 300mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 西国分寺
183,189e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.95" on Chuou Line.(Nishi kokubunji)
2002
MAY.
01
8002M 特急「成田エクスプレス3号」高尾→成田空港
毎日運転の臨時列車として新宿始発から高尾始発に延長運転の特急「成田エクスプレス3号」成田空港行き。中央線で唯一の253系であり、唯一の高尾始発の特急列車、国分寺・吉祥寺に停車する特急列車となっている。なお下り便(新宿から八王子方面行き)は設定されておらず、朝の上り便1本のみの設定。(後に定期列車化されて上下便とも設定された。)
1/500sec , 300mm , FUJICHROME MS100/1000(P-2) , 阿佐ヶ谷
253e.m.u. Ltd.Exp."Narita express No.3" on Chuou Line.(Asagaya)
2001
JUL.
22
8052M 特急「あずさ82号」白馬→新宿
幕張電車区183系の充当される中央線特急の臨時増便、特急「あずさ81・82号」だが、日によっては大糸線の白馬までの延長運転を行っている。写真は復路の82号。
1/350sec , 100-135mm , FUJICHROME MS100/1000(P-2) , 猿橋~鳥沢
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.82" on Chuou Line.(Saruhashi~Torisawa)
2001
AUG.
25
1510デ 各駅停車 奥多摩→立川
青梅線に投入された201系で初の改造電車である展望電車4両編成は、8月4日のデビュー以降、土曜休日を中心に五日市線を一往復・青梅線を四往復する運用に就き、いずれも定期列車の車種変更となっている。写真はラストコースで奥多摩から立川に向かう同車。
f4.0 , FUJICHROME PROVIA 100F , 420mm , 小作
201e.m.u. special edition on Oume Line.(Ozaku)
2001
MAY.
04
9093M 特急「あずさ93号」新宿→松本
松本行き特急「あずさ」の臨時増便で、土曜日を中心に運転日が設定されている93号。新宿8:33発で、8:30発の 3001M特急「かいじ101号」の続行となっている。なお、4月28日と5月3日は同時刻でE351系充当の特急「スーパーあずさ99号」が全車指定席で運転されている。
f4.0 , 1/400sec , 100-135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 相模湖
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.93" on Chuou Line.(Sagamiko)
2001
MAY.
04
8071M 特急「かいじ181号」新宿→甲府
土休日を中心に行われる中央線特急「かいじ」の増発便で、新宿8:02発の甲府行き181号。新宿8:00発の 3M特急「スーパーあずさ3号」の続行で、同列車の止まらない駅への速達サービスを提供している。
f3.5 , 1/400sec , 100-135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 相模湖
183e.m.u. Ltd.Exp."Kaiji No.181" on Chuou Line.(Sagamiko)
1999
SEP.
23
9033M 特急「かいじ193号」新宿→甲府
土休日を中心に行われる中央線特急「かいじ」の増発便で、この秋には幕張電車区の国鉄特急色183系が充当された。都合2往復のうち午前の下りと夕方の上りは千葉発着で、特急「千葉かいじ」を名乗るが、午前の上り190号と午後の下り193号は特急「かいじ」のまま。日によっては0番台車(LEDヘッドマーク)が先頭車の編成も見られた。
1/750sec , 100mm , RVP(+1) , 吉祥寺
183e.m.u. J.N.R. colored Ltd.Exp."Kaiji No.193" on Chuou Line.(Kichijouji)
1999
AUG.
28
9402M急行「アルプス92号」南小谷→新宿
夜行便で定期401Mの臨時増便である急行「アルプス85号」の折り返し列車、急行「アルプス92号」は昼行便。三鷹電車区169系の充当だが、1999年夏から新色編成の充当となった。
1/500sec , 70-100mm , RVP(+1) , 勝沼ぶどう郷
169e.m.u. Exp."Alps No.92" on Chuou Line.(Katsunuma budou kyou)
1998
JUL.
11
5004M 特急「あずさ4号」松本→東京
平成9年10月12日に発生した「大月事故」によりE351系1本を欠いたため、ダイヤを修正した上で計画的に189系あさま塗色11両編成による代走が実施された。事故発生が長野オリンピックの直前だったとはいえ、長野新幹線開業後で189系に運用上の余裕があったことは不幸中の幸いであった。オリンピック終了後もE351系は工場への入場予備編成がないため、あさま色あずさは半年近く走ることになったのである。
1/500sec , 135-200mm , PROVIA 100 , 猿橋~鳥沢
189e.m.u.(Asama colored) Ltd.Exp."Azusa No.4" on Chuou Line.(Saruhashi~Torisawa)
1997
OCT.
12
9093M 特急「あずさ93号」東京→松本
臨時増便の中央線特急「あずさ」の一部に、長野新幹線の開業で余剰となった189系が「あさま」塗色のまま充当された。また、93号については臨時増便「あずさ」では珍しい東京始発で設定され、同車が山手線の内側の中央線を走ることとなった。写真は曲線分岐器・曲線クロッシングのある飯田町構内にさしかかるところ。
1/350sec , 200mm , PROVIA 100 , 飯田橋
189e.m.u.(Asama colored) Ltd.Exp."Azusa No.93" on Chuuou Line.(Iidabashi)
1997
SEP.
07
8052M 特急「あずさ82号」松本→新宿
中央東線の特急「あずさ」・特急「かいじ」は松本運転所183系の充当だが、一部の臨時増便は幕張電車区183系の充当となり、中央東線にも国鉄特急色の列車が走る。
1/500sec , 100mm , Sensia(+1) , 初狩→大月
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.82" on Chuuou Line.(Hatsukari~Ootsuki)
1997
SEP.
06
8053M 特急「あずさ83号」 新宿→松本
幕張電車区の国鉄特急色183系9両編成を充当した、中央線特急「あずさ」の臨時増便で、大月~初狩を行く83号。
1/500sec , 70-100mm , Sensia(+2) , 大月~初狩
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.83" on Chuuou Line.(Ootsuki~Hatsukari)
1997
JUN.
01
8072M 特急「かいじ182号」 甲府→新宿
幕張電車区183系6両編成を充当の臨時増便8072M特急「かいじ192号」。土曜休日に運転日が設定されており、土曜休日に回送扱いで運転となる横須賀線「おはようライナー逗子」の編成を品川から新宿に回送して、新宿~甲府に2往復の特急「かいじ」増便としている。この運用は長野新幹線開業に伴う「あさま」用189系電車の「あずさ」「かいじ」充当により解消している。
1/500sec , 200mm , PROVIA 100(+1) , 国分寺
183e.m.u. Ltd.Exp."Kaiji No.182" on Chuuou Line.(Kokubunji)
1996
SEP.
29
8053M 特急「あずさ83号」新宿→松本
国鉄特急色の幕張電車区183系9両編成を充当した臨時増便の特急「あずさ83号」松本行き。松本運転所183系1000番台車が新色に塗り変わってしまっているので、特急「あずさ」では臨時増便でしか国鉄特急色編成を見ることができない。
1/500sec , 70-100mm , PROVIA 100 , 大月~初狩
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.83" on Chuuou Line.(Ootsuki~Hatsukari)
1996
AUG.
13
9402M 急行「アルプス92号」南小谷→新宿
新桂川橋りょうを行く復路の臨時急行「アルプス92号」で、三鷹電車区の国鉄急行色169系6両編成。
1/750sec , 135mm , RD(+2) , 猿橋~鳥沢
169e.m.u. Exp."Alps No.92" on Chuuou Line.(Saruhashi~Torisawa)
1996
AUG.
10
9402M 急行「アルプス92号」南小谷→新宿
長坂のカーブを行く復路の臨時急行「アルプス92号」で、三鷹電車区の国鉄急行色169系6両編成。往路の信濃森上行き85号は夜行便だが、復路92号は昼行便である。
1/350sec , 135mm , RVP , 小淵沢~長坂
169e.m.u. Exp."Alps No.92" on Chuuou Line.(Kobuchizawa~Nagasaka)
1996
SPR.
14
8072M 特急「かいじ182号」甲府→新宿
土曜休日は運休となる横須賀線の「ホームライナー逗子」「おはようライナー逗子」に運用している幕張電車区183系モノクラス6両編成を充当した中央線特急「かいじ」の臨時増便で、甲府から新宿に向かう182号。
1/750sec , 70mm , RD , 勝沼ぶどう郷
183e.m.u. Ltd.Exp."Kaiji No.182" on Chuuou Line.(Katsunuma budou kyou)
1996
MAR.
23
8052M 特急「あずさ82号」松本→新宿
長坂のカーブを行く幕張電車区183系の9両編成で、国鉄特急色の臨時増便8052M特急「あずさ82号」新宿行き。
1/350sec , 135-200mm , PROVIA 100 , 小淵沢~長坂
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.82" on Chuuou Line.(Kobuchizawa~Nagasaka)
1995
OCT.
01
9091M 特急「あずさ91号」 新宿→松本
朝の中央線高架複々線を行く幕張電車区183系9両編成で、臨時増便の特急「あずさ91号」松本行き。幕張車ということで国鉄特急色の編成であり、この日の編成は全車0番台車となっていた。
1/750sec , 100mm , FUJICOLOR superG400plus , 吉祥寺
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.91" on Chuuou Line.(Kichijouji)
1995
AUG.
12
8052M 特急「あずさ82号」 松本→新宿
夕方近い上野原付近を行く幕張電車区183系9両編成を充当の特急「あずさ82号」新宿行き。こちらも全車0番台車で組成された編成である。
1/750sec , 135-200mm , FUJICOLOR super G800ACE , 上野原
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.82" on Chuuou Line.(Uenohara)
1994
AUG.
07
8072M 特急「かいじ182号」甲府→新宿
夕刻の国分寺を通過するマリ183系6両編成充当の臨時特急「かいじ182号」新宿行き。
1/500sec , 50mm , FUJICOLOR super G400 , 国分寺
183e.m.u. Ltd.Exp."Kaiji No.182" on Chuuou Line.(Kokubunji)
1993
APR.
25
8052M 特急「あずさ82号」松本→新宿
中央東線の臨時増便で上りの特急「あずさ82号」新宿行き。房総特急用幕張電車区183系9両編成の充当で、松本車とはグリーン車の位置が異なり松本方から2両目となっている。
1/1000sec , 100mm , FUJICOLOR super G400 , 新府
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.82" on Chuuou Line.(Shinpu)
1993
APR.
07
8008M 特急「かいじ108号」松本→新宿
臨時延長運転で松本始発にて運転される 8008M 特急「かいじ108号」新宿行き。
1/1500sec , 100mm , Konica XG400 , 日野春
183e.m.u. Ltd.Exp."Kaiji No.108" on Chuuou Line.(Hinoharu)


6.千葉支社 / 総武本線・成田線・外房線・内房線・京葉線など
・ ・ ・ ・ ・ Chiba Area / Soubu Line,NaritaLine,Sotobou Line,Uchibou Line,Keiyou Line and so on.
top of this page ▲▼ bottom of this page
2004
MAR
16
8044M 特急「成田エクスプレス82号」成田空港→大宮
3月13日のダイヤ改正まで毎日運転されていた臨時特急「ウイングエクスプレス1・2号」は、253系のリニューアル工事が一段落したことから改正後に同時刻での特急「成田エクスプレス81・82号」に置き換えられたが、置き換え後間もなく253系に車両不具合が発生したため3月14日の82号から17日の81号までの同列車を幕張電車区183系8両編成が代走した。起用された編成はダイヤ改正まで特急「ウイングエクスプレス」に充当されていたマリ3編成で、改正前と同じく車内には客室端部に荷物置場を設けている。ヘッドマーク・側面電幕は「特急」を掲出した。この代走は車種変更扱いのため、特急料金は「A特急料金」が適用されたもよう。
1/500sec , 300mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 佐倉~物井
183e.m.u. Ltd.Exp."Narita express No.82" on Soubu Line.(Sakura~Monoi)
2003
JAN
01
9068M 特急「新宿わかしお92号」千倉→新宿
大晦日に新宿始発で外房線に運転された臨時特急「外房初日の出1号」千倉行きは、折り返し新宿行き臨時特急「新宿わかしお92号」に充当された。千倉始発だが安房鴨川経由の外房線特急である。
1/200sec , 135-200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 信濃町
183e.m.u. Ltd.Exp."Shinjuku wakashio No.92" on Chuuou Line.(Shinanomachi)
2001
FEB.
17
9081M 特急「さざなみ91号」 東京→千倉
内房線の特急「さざなみ」の臨時増便で、幕張電車区183系8両編成を充当の91号千倉行き。上総湊を出て湊川橋りょうを渡るところ。
1/800sec , 28-35mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 上総湊~竹岡
183e.m.u. Ltd.Exp."Sazanami No.91" on Uchibou Line.(Kazusa minato~Takeoka)
1994
JAN.
09
2008M 特急「成田エクスプレス8号」成田空港→新宿・横浜
年末年始を国外で過ごす航空旅客の帰国ラッシュに合わせ、増結を行い3両編成4本を連結した12両編成の特急「成田エクスプレス8号」。当時の253系は全て3両の組成で、12両編成だとグリーン車が4両連結されていることになる。
1/750sec , 200mm , FUJICOLOR super G400 , 佐倉~物井
253e.m.u. Ltd.Exp."Narita Express No.8"on Soubu Line.(Sakura~Monoi)
1994
JAN.
09
2007M 特急「成田エクスプレス7号」大船→成田空港
総武本線を行く12両編成「成田エクスプレス」。185系以外で12両の在来線特急は長い方の部類に入る。この7号の折り返しが上の8号で、共に所定は9両編成での運転。
1/1000sec , 300mm , FUJICOLOR super G400 , 下総中山
253e.m.u. Ltd.Exp."Narita Express No.7"on Soubu Line.(Shimousa nakayama)


7.新潟支社 / 信越本線・上越線・羽越本線・磐越西線など
・ ・ ・ ・ ・ Niigata Area / Shin'etsu Line,Jouets Line,Uetsu Line,Ban'etsu west Line and so on.
top of this page ▲▼ bottom of this page
2004
OCT.
31
3327M 快速(「妙高7号」)長野→新潟
新潟県中越地震により上越新幹線・上越線が不通となったため、長野~新潟を直通する臨時快速列車が1日4往復設定され、新潟車両センター485系のT編成、R編成、K編成が充当された。長野~直江津の間は定期列車「妙高」のスジを用い(除く1往復)柏崎~長岡は信越本線が不通だったため、柏崎~新潟は越後線経由での運転。画像は「妙高7号」スジの新潟行きで、LEDに「普通」表示を掲出のR25編成。
f4.0 , 1/180sec , 200mm , FUJICOLOR super 400(FDi) , 妙高高原~関山
485e.m.u. Rapid("Myoukou No.7") on Shin'etsu Line.(Myoukou kougen~Sekiyama)
2004
OCT.
31
3326M 快速(「妙高6号」)新潟→長野
長野行き「妙高6号」のスジで信越本線を南下する 3326M 。この日はリニューアル3000番台車6両編成の充当で、直江津~長野は各駅に停車するためかクハ前頭のLEDの表示は「普通」を掲出。
1/400sec , 70mm , FUJICHROME TREBI 100C , 二本木~関山
485e.m.u. Rapid("Myoukou No.6") on Shin'etsu Line.(Nihongi~Sekiyama)
2004
OCT.
31
3325M 快速(「妙高5号」)長野→新潟
4号で長野に向かったニイ485系T14編成の折り返し 3325M 新潟行き。快速「妙高」および「妙高」では普通車指定席の設定があるが、この臨時快速は全車普通車自由席の扱いで、クロハ481の半室グリーン車もハ代用の扱い。
1/500sec , 35-50mm , FUJICHROME TREBI 100C , 関山~二本木
485e.m.u. Rapid("Myoukou No.5") on Shin'etsu Line.(Sekiyama~Nihongi)
2004
JUL.
19
8066M 特急「はくたか86号」越後湯沢→金沢
臨時特急「はくたか85号」の折り返しで、越後湯沢始発の金沢行き特急「はくたか86号」。夏臨では7月19日に特急「はくたか」増便は83,84,85,86号の2往復が489系での運転となった。
1/640sec , 100-135mm , FUJICHROME TREBI 100C , 越後湯沢~石打
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutala No.86" on Jouetsu Line.(Echigo yuzawa~Ishiuchi)
2004
JUL.
19
8065M 特急「はくたか85号」金沢→越後湯沢
大沢駅付近を行く臨時特急「はくたか85号」越後湯沢行き。
1/400sec , 135mm , FUJICHROME TREBI 100C , 大沢
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutala No.85" on Jouetsu Line.(Oosawa)
2004
JUL.
19
8064M 特急「はくたか84号」越後湯沢→金沢
夏の上越線を行く臨時特急「はくたか84号」金沢行き。越後湯沢行き 8063M 特急「はくたか83号」の折り返しで、サワ489系9両編成の充当。
1/400sec , 300mm , FUJICHROME TREBI 100C , 大沢~上越国際スキー場前
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutala No.84" on Jouetsu Line.(Oosawa~Jouetu kokusai ski jou mae)
2003
JUL.
27
3373M 快速「くびき野3号」新井→新潟
新井~新潟に運転の快速「くびき野」はカヌ485系4両編成を充当するのが所定だが、2本ある4両編成の1本が検査中のため半室グリーン車込みT編成6両編成が代走していたところ、上り「ムーンライトえちご」新宿行きに充当されていた485系6両K編成が故障し運休、故障したK編成の代わりに「くびき野」に充当されていたT編成を送り込んだため、115系6両編成での運転となった快速「くびき野3号」。
1/800sec , 50mm , FUJICHROME TREBI 100C , 青海川~鯨波
115e.m.u. Rapid"Kubikino No.3" on Shin'etsu Line.(Oumigawa~Kujiranami)
2002
JUL.
21
8064M 特急「はくたか84号」越後湯沢→金沢
ATS-P付きサワ489系9両編成の充当で運転される特急「はくたか」の臨時増便84号。
1/500sec , 135-200mm , FUJICOLOR SUPERIA Venus 400 , 薬師峠(信)~まつだい
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutaka No.84" on Hokuhoku Line.(Yakushitouge~Matsudai)
2003
JAN.
11
8063M 特急「はくたか83号」金沢→越後湯沢
サワ489系9両編成を充当の臨時増便 8063M 特急「はくたか83号」越後湯沢行き。このシーズンに最大6往復設定された臨時増便のうち2往復が489系充当となっていた。
1/320sec , 200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 上越国際スキー場前~大沢
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutaka No.83" on Jouetsu Line.(Jouetsu kokusai ski jo mae~Oosawa)
2002
AUG.
18
2008M 特急「いなほ8号」青森→新潟
多客のため所定6両編成のところ、9両編成にて運転される 青森いなほ こと 2008M 特急「いなほ8号」新潟行き。
1/800sec , 28mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 間島~村上
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.8" on Uetsu Line.(Majima~Murakami)
2002
AUG.
17
501M 急行「きたぐに」大阪→新潟
多客のため所定10両編成のところ、12両編成にて運転される急行「きたぐに」下り便の新潟行き。
f3.5 , 1/500sec , 135mm , FUJICHROME TREBI 400 , 青海川~鯨波
583e.m.u. Exp."Kitaguni" on Shin'etsu Line.(Oumigawa~Kujiranami)
2002
AUG.
18
3922M 快速 村上→新潟
前の晩に新宿を発車した新潟経由の村上行き夜行快速「ムーンライトえちご」から折り返したカヌ165系で、村上始発の新潟行き快速列車3922M。この日は多客期で「ムーンライトえちご」が9両編成だったため、この3922Mも9両編成での運転となっている。なお快速3922Mには愛称名がないが「ムーンライトえちご」のヘッドマークを掲出したままでの運転となっている。
1/500sec , 50-70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 佐々木~黒山
165e.m.u. Rapid on Hakushin Line.(Sasaki~Kuroyama)
2002
APR.
26
2レ 特急「北斗星2号」函館→上野
大雨の影響で特急「カシオペア」・特急「北斗星」が、大宮~青森で高崎線・上越線・信越本線・羽越本線・奥羽本線への迂回運転が実施された。対象は7月12日の夜発車分で、「カシオペア」は下りのみが対象。写真は13日の上り便だが、新発田付近での踏切事故の影響により迂回所定時刻より1時間以上遅れている。
1/400sec , 100-135mm , RA(+2) , 岩原スキー場前~越後中里
EF81 + sleeping coaches Ltd.Exp."Hokutosei No.2" on Jouetsu Line taking a detour.(Iwappara ski jo mae~Echigo nakazato)
2002
MAY.
25
1058M 特急「北越8号」 新潟→金沢
所定はカヌ485系6B充当の特急「北越」だが、5月25日には3号と折り返し8号がサワ489系国鉄特急色9両編成に車種変更されて運転された。
1/250sec , 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 鯨波~青海川
489e.m.u. Ltd.Exp."Hokuetsu No.8" on Shin'etsu Line.(Kujiranami~Oumigawa)
2002
MAY.
06
8086M 特急「はくたか86号」 越後湯沢→金沢
金沢総合車両所の489系H03編成9両を充当した臨時特急「はくたか86号」金沢行き。
1/160sec , 300mm , FUJICOLOR REALA(FDi) , 大沢~上越国際スキー場前
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutala No.86" on Jouetsu Line.(Oosawa~Jouetu kokusai ski jou mae)
2002
MAY.
06
2004M 特急「いなほ3号」新潟→酒田
羽越本線の特急「いなほ」で実施された増結による輸送力増強のうち、12~3~4~15号の新潟~酒田2往復の運用では6+4の10両編成が実施された。写真は白新線の佐々木カーブを行く酒田行き3号。
1/1000sec , 70mm , FUJICOLOR REALA(FDi) , 黒山~佐々木
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.3" on Hakushin Line.(Kuroyama~Sasaki)
2002
MAY.
04
2002M 特急「いなほ4号」酒田→新潟
酒田から新潟に向かう上りの特急「いなほ4号」で、多客期のため4+6の10両編成。羽越本線の小岩川駅を通過するところ。
1/400sec , 70mm , FUJICOLOR REALA(FDi) , 小岩川
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.4" on Uetsu Line.(Koiwagawa)
2002
MAY.
03
2009M 特急「いなほ9号」青森→新潟
ゴールデンウィークで多客のため、所定6両編成のところ「はくたか」用3000番台車9両編成の充当となった2009M 特急「いなほ9号」新潟行き。
1/800sec , 100mm , FUJICOLOR REALA(FDi) , 黒山~佐々木
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.8" on Hakushin Line.(Kuroyama~Sasaki)
2002
APR.
30
2008M 特急「いなほ8号」青森→新潟
9両編成「はくたか」用3000番台車の充当となった青森始発の特急「いなほ8号」新潟行き。GW期間中は、2008Mで青森から新潟へ、2009Mで新潟から青森へという1日1往復の運用となっている。
1/750sec , 70mm , FUJICHROME MS100/1000(P-2) , 越後寒川~今川
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.8" on Uetsu Line.(Echigo kangawa~Imagawa)
2002
MAR.
16
8063M 特急「はくたか83号」金沢→越後湯沢
特急「はくたか」の臨時増便83号の越後湯沢行き。この冬の設定ではサワ489系9両編成とサワ681系6両編成の2種類が充当されることになり、特に681系6両編成の越後湯沢行きでは貫通型クモハが先頭に立った。
1/400sec , 135-200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 上越国際スキー場前
681e.m.u. Ltd.Exp."Hakutaka No.83" on Jouetsu Line.(Jouetsu kokusai ski jo mae)
2002
JAN.
14
8061M 特急「はくたか81号」金沢→越後湯沢
冬場にしては珍しく穏やかな上越市郊外を行く臨時の特急「はくたか81号」越後湯沢行きで、国鉄特急色の金沢総合車両所489系9両編成の充当。
1/640sec , 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 有間川~谷浜
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutaka No.81" on Hokuriku Line.(Arimagawa~Tanihama)
2002
JAN.
13
8063M 特急「はくたか83号」金沢→越後湯沢
上越市郊外を行く臨時の特急「はくたか83号」越後湯沢行き。金沢総合車両所489系9両編成の充当だが、この日は唯一の白山色H02編成での運転。
1/500sec , 50mm , FUJICHROME MS100/1000 , 有間川~谷浜
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutaka No.83" on Hokuriku Line.(Arimagawa~Tanihama)
2001
DEC.
31
8061M 特急「はくたか81号」金沢→越後湯沢
降雪の中、越後湯沢に向かう臨時増便の特急「はくたか81号」。金沢総合車両所489系9両編成の充当で、この日は1本しかない白山色H02編成の充当。
1/400sec , 200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 上越国際スキー場前
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutaka No.81" on Jouetsu Line.(Jouetsu kokusai ski jo mae)
2001
DEC.
31
2012M 特急「いなほ12号」酒田→新潟
年末年始も夏に続いて羽越本線の特急「いなほ」では増結による輸送力増強が行われ、6+4の10両編成も新潟~酒田で見られた。写真は午後の上り新潟行き12号。
f4.5 , 1/250sec , 70mm , FUJICHROME MS100/1000 , 越後寒川~今川
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.12" on Uetsu Line.(Echigo kangawa~Imagawa)
2001
DEC.
31
2081M 特急「いなほ81号」新潟→酒田
こちらは臨時増便の81号で、3000番台車を充当の酒田行き2081M。列車は強風による速度規制を受けながら村上~間島の大月地区の海岸沿いを走行中。
f5.6 , 1/500sec ,100-135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 村上~間島
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.81" on Uetsu Line.(Murakami~Majima)
2001
DEC.
31
2003M 特急「いなほ3号」新潟→酒田
6+4の10両編成となった午前の下り酒田行き特急「いなほ3号」で、前6両が先だってカヌ色となったばかりのT18編成。
1/500sec ,135-200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 村上~間島
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.3" on Uetsu Line.(Murakami~Majima)
2001
NOV.
25
9024M 特急「雷鳥90号」新潟→大阪
ダイヤ改正で新潟雷鳥は廃止されたが、多客期には臨時列車として大阪から新潟への直通運転が実施されることになり、京キト485系9両編成等を充当しての運転となっている。写真は11月下旬の連休に運転された上り90号の大阪行き。
1/640sec ,70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 鯨波~青海川
485e.m.u. Ltd.Exp."Raichou No.90" on Shin'etsu Line.(Kujiranami~Oumigawa)
2001
NOV.
24
9024M 特急「雷鳥90号」新潟→大阪
11月の3連休中、23日の下り91号新潟行きと24日の上り大阪行きには金サワ489系9両編成が充当され、国鉄特急色でラウンジカーつきH03編成が外はめ式ヘッドマーク掲出で運転された。
1/640sec ,70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 鯨波~青海川
485e.m.u. Ltd.Exp."Raichou No.90" on Shin'etsu Line.(Kujiranami~Oumigawa)
2001
AUG.
12
2003M 特急「いなほ3号」新潟→酒田
特急「いなほ」のうち、通常はモノクラス4両編成が充当される酒田発着の15・4・3・12号について、この夏の多客期には輸送力増強のため指定日には6両編成(グリーン車込み)または4両編成プラス6両編成の非貫通10両編成で運転された。写真は10両編成の3号で酒田方の6両は国鉄特急色のT18編成。
1/500sec , 100mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 間島~村上
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.3" on Uetsu Line.(Majima~Murakami)
2001
AUG.
12
2008M 特急「いなほ8号」青森→新潟
特急「いなほ」のうち青森発着の9・8号について、この夏の多客期には輸送力増強のため所定6両編成のところ指定日には9両編成の充当となった。新カヌで485系9両編成は「はくたか」用編成しかなく、必然的に3000番台車充当での運転となった。
1/640sec , 35-50mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 間島~村上
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.8" on Uetsu Line.(Majima~Murakami)
2001
APR.
14
1003M 特急「はくたか3号」金沢→越後湯沢
所定は485系8両編成を充当のところ、当該編成の検査入場のため計画的に車種変更された、特急「はくたか3号」の489系9両編成。ラウンジカー付きH編成は3本あるが、この日は唯一の白山色編成が充当された。
1/800sec , 50-70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 上越国際スキー場前~大沢
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutaka No.3" on Jouetsu Line.(Jouetsu kokusai ski jo mae~Oosawa)
2001
MAR.
18
1051M 特急「北越1号」 金沢→新潟
3月ダイヤ改正より5往復体制となった特急「北越」には上沼垂運転区485系6両編成が充当されるが、1号と10号については、金沢ベースで運用されている特急「はくたか7・14号」の編成を差し替えるため、9両編成で運転されることがある。
f2.8 , 1/500sec , 135mm , FUJICHROME MS100/1000(+2) , 青海川~鯨波
485e.m.u. Ltd.Exp."Hokuetsu No.1" on Shin'etsu Line.(Oumigawa~Kujiranami)
2001
MAR.
03
1053M 特急「北越3号」 金沢→新潟
上沼垂運転区485系を充当の特急「北越」だが、ダイヤ改正初日である3月3日の3号は所定6両編成を充当のところ、9両編成の充当で運転された。
1/500sec , 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 青海川~鯨波
485e.m.u. Ltd.Exp."Hokuetsu No.3" on Shin'etsu Line.(Oumigawa~Kujiranami)
2001
FEB.
12
8032M 特急「はくたか82号」 越後湯沢→金沢
金沢総合車両所の489系Z01編成7両を充当した特急「はくたか」の臨時増便で、越後湯沢から金沢に向かう82号。なお定期便で「はくたか」の7両編成はない。
1/800sec , 300mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 大沢~上越国際スキー場前
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutala No.82" on Jouetsu Line.(Oosawa~Jouetu kokusai ski jou mae)
2001
JAN.
30
1003M 特急「はくたか3号」 金沢→越後湯沢
特急「はくたか3号」他には通常、金沢の485系8両編成(6M2T)が充当されているが、予備編成がないため計画的に489系「(白山)能登編成」(6M3T)にて代走が行われている。この日は国鉄特急色に塗り替えられたH01の充当。
1/500sec , 135-200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 上越国際スキー場前
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutaka No.10" on Jouetsu Line.(Jouetsu kokusai ski jou mae)
2001
JAN.
27
1007M 特急「はくたか7号」 金沢→越後湯沢
特急「はくたか」のうち上沼垂車の充当は7号・14号の1往復で、現在は3000番台車の充当だが、R1編成が検査入場した際にATS-P付きオールアコモ編成の充当が見られ、上沼垂車で赤い「はくたか」ヘッドマークの組合せが久々に実現した。
f5.6 , 1/320sec , 200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 上越国際スキー場前
485e.m.u. Ltd.Exp."Hakutaka no.7" on Jouetsu Line.(Jouetsu kokusai ski jou mae)
2000
AUG.
16
501M 急行「きたぐに」 大阪→新潟
朝の日本海をバックに新潟に向かう夜行の急行「きたぐに」。通常は京都の583系10両編成での運転だが、この日は多客期につきMMユニット1組2両を増結した12両編成での運転となっている。
1/500sec , 70mm , RA(+2) , 青海川~鯨波
583e.m.u. Exp."Kitaguni" on Shin'etsu Line.(Oumigawa~Kujiranami)
2000
JUL.
22
3015M 特急「みのり5号」長野→新潟
通常は4両編成のところ、増結で6両編成となり、なおかつリニューアル3000番台車の充当となった、特急「みのり5号」。ヘッドマークはLED版で「みのり」を表示。
f4.0 , 1/500sec , 135mm , RD(+2) , 青海川~鯨波
485e.m.u. Ltd.Exp."Minori No.5" on Shin'etsu Line.(Oumigawa~Kujiranami)
2000
JUL.
22
5001M 特急「白鳥」大阪→青森
日本海をバックに鯨波を行く下りの特急「白鳥」青森行き。国鉄特急色485系の充当で、多客期にはMM'ユニット1組を増結した11両編成にて運転される。
1/500sec , 420mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 青海川~鯨波
485e.m.u. Ltd.Exp."Hakuchou" on Shin'etsu Line.(Oumigawa~Kujiranami)
2000
MAR.
18
1052M 特急「北越2号」新潟→金沢
1日2往復運転の特急「北越」のうち、3・2号の1往復は金沢総合車両所の485・489系6両編成(金沢方先頭車がクロ480-1000)の充当だが、この日は中央にサロを挟む7両編成で現れた。
1/750sec ,70mm , E100S , 鯨波~青海川
485e.m.u. Ltd.Exp"Hokuetsu No.2" 7 cars long on Shin'etsu Line.(Kujiranami~Oumigawa)
2000
APR.
26
4レ 特急「北斗星4号」函館→上野
有珠山の噴火により北海道内の札幌~長万部で迂回運転を実施している特急「カシオペア」・特急「北斗星」が、ゴールデンウィークを前に東北本線の水沢~金ヶ崎にて橋脚傾斜が発生したため、4日間にわたり、大宮~青森で高崎線・上越線・信越本線・羽越本線・奥羽本線への迂回運転が実施された。
f5.6 , 1/350sec , 135mm , RA(+2) , 岩原スキー場前~越後中里
EF81 + sleeping coaches Ltd.Exp."Hokutosei No.4" on Jouetsu Line taking a detour because of flood damage.(Iwappara ski jo mae~Echigo nakazato)
1999
JAN.
24
8050M「新特急水上6号」石打→上野
定期列車「新特急水上6号」は水上始発だが、冬期スキーシーズンは石打始発に延長運転され、岩原の大カーブにも姿を現す。
1/500sec , 200mm , RVP(+1) , 岩原スキー場前~越後中里
185e.m.u. Ltd.Exp."Minakami No.6" on Jouetsu Line.(Iwappara ski jou mae~Echigo nakazato)
1998
SEP.
06
1738M 普通 長岡→水上
水害のため上越線は水上~越後中里で一時不通となったが、湯檜曽~土樽の大半が新清水トンネルの中になっている下り線の復旧を急ぎ、下り線を単線として上下列車を走らせる措置がとられた。上越線は新幹線が出来た後もなお、貨物輸送においては大動脈となっており、仮の状態であっても早い復旧が望まれていたという背景がある。旅客列車においては、夜行便で特急「北陸」は引き続き運休となったが急行「能登」は運転再開されるなど、個々の列車の重要度が垣間見られた。写真は単線運転実施中の上り普通列車で、下り線を逆走して水上の構内に進入してくるところ。
f4.0 , 1/250sec , 100mm , RMS(P-2) , 湯檜曽~水上
115e.m.u. up train on Jouetsu Line of down line because of flood damage.(Yubiso~Minakami)
1998
MAY.
24
3011M 特急「みのり1号」高田→新潟
日本海をバックに信越本線を行く新潟行き特急「みのり」。上沼垂色+国鉄色の編成に勝田電車区から転属してきたひたち色を組み込んだ3色編成。
1/500sec , 70mm , RVP(+1) , 青海川~鯨波
485e.m.u. Ltd.Exp."Minori No.1"on Shin'etsu Line.(Oumigawa~Kujiranami)
1998
MAY.
05
8031M 特急「はくたか81号」金沢→越後湯沢
上越線を越後湯沢へ向かう特急「はくたか」の臨時増便81号。急行「能登」に使われている489系9両編成の充当で、赤いヘッドマーク付き。同車は他に定期「はくたか」でも485系8両編成の代走を務める場合がある。
1/500sec , 70mm , RVP(+1) , 上越国際スキー場前~大沢
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutaka No.81" on Jouetsu Line.(Jouetsu kokusai ski jo mae~Oosawa)
1998
FEB.
22
8050M 「新特急水上8号」石打→上野
岩原のカーブに現れた、石打始発に臨時延長運転の「新特急水上8号」上野行き。通常は新前橋電車区185-200系7両編成の充当だが、「シュプール上越」「シュプール草津・万座」の運転に伴い新前橋電車区の同車は余裕がないため、田町電車区から200番台車を借り入れ、グリーン車の位置も新前橋車に合わせて組み替え、他の新前橋区185-200系と共通で運用している。
1/350sec , 135-200mm , RA , 岩原スキー場前~越後中里
185e.m.u. Ltd.Exp."Minakami No.8" on Jouetsu Line.(Iwappara ski jo mae~Echigo-nakazato)
1998
JAN.
03
8031M 特急「はくたか81号」金沢→越後湯沢
年末年始の輸送で特急「はくたか」の臨時増便81号・82号には金沢の489系「能登」編成9両が充当された。
1/350sec , 135-200mm , PROVIA 100 , 上越国際スキー場前
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakutaka No.81" on Jouetsu Line.(Jouetsu kokusai ski jo mae)
1997
SEP.
28
312M 急行「赤倉2号」新潟→長野
上沼垂運転区165系により運転される急行「赤倉」は長野~新潟に1日2往復の運転で、数少ない昼行急行として活躍してきたが、高田~新潟に新設されていた特急「みのり」に格上げされることになり、10月1日ダイヤ改正を前に国鉄急行色K編成の充当・ヘッドマークの取付が行われた。写真は上りの2号。
1/500sec , 70mm , PROVIA 100 , 鯨波~青海川
165e.m.u. J.N.R. colored Exp."Akakura No.2" on Shin'etsu Line.(Kujiranami~Oumigawa)
1997
AUG.
05
1051M 特急「北越1号」 金沢→新潟
日本海をバックに信越本線を行く特急「北越1号」。通常は上沼垂運転区の485系6両編成が充当されるが、金沢ベースで北越急行の特急「はくたか」運用に就いている同区485系3000番台車9両編成を検査等のために差し替えするよう、計画的に新潟行き特急「北越1号」へ充当したもの。時刻表の編成案内にも9両編成に関する記述がある。
1/500sec , 70mm , PROVIA 100 , 青海川~鯨波
485e.m.u. Ltd.Exp. "Hokuetsu No.1" on Shin'etsu Line.(Oumigawa~Kujiranami)
1997
MAR.
08
1006M 特急「かがやき6号」長岡→金沢
鯨波を行く晩年の特急「かがやき」で、長岡から金沢に向かう上りの6号。北越急行ほくほく線の開業・特急「はくたか」登場を控えて、特急「かがやき」用車の塗色変更が進行し、写真の編成では中間1ユニットが「はくたか色」、他4両が国鉄特急色となった混色である。
1/750sec , 70mm , PROVIA 100(+1) , 鯨波~青海川
485e.m.u. Ltd.Exp."Kagayaki No.6"on Shin'etsu Line.(Kujiranami~Oumigawa)
1997
MAR.
08
1007M 特急「かがやき7号」金沢→長岡
鯨波を行く特急「かがやき7号」で、全車が「はくたか」色に塗り変わった485系の6両編成。特急「はくたか」用の金沢運転所485系は6M2Tの8両編成となるため、4M2Tの「かがやき」編成2本から編成を組み替えることになり、「かがやき」編成は6両全車が塗り変わった編成と中間1ユニットのみが塗り変わった編成とがある。なおこの後者は2M2Tで国鉄特急色となり、米原口の北陸特急などに使用されることになった。
1/500sec , 70mm , PROVIA 100(+1) , 青海川~鯨波
485e.m.u. Ltd.Exp."Kagayaki No.7" on Shin'etsu Line.(Oumigawa~Kujiranami)
1997
FEB.
15
1006M 特急「かがやき6号」長岡→金沢
雪が降った後、冬にしては比較的穏やかな鯨波を行く特急「かがやき6号」金沢行き。この編成は6両全部が国鉄特急色に塗り変わっていた。
1/750sec , 70mm , PROVIA 100(+1) , 鯨波~青海川
485e.m.u. Ltd.Exp."Kagayaki No.6" on Shin'etsu Line.(Kujiranami~Oumigawa)
1997
FEB.
15
1007M 特急「かがやき7号」金沢→長岡
金沢から長岡に向かう下りの特急「かがやき7号」。金沢運転所の485系6両編成で、写真の編成は先頭車が貫通型。特急「はくたか」登場に備えて、この編成は中間モハ1ユニットが「はくたか」色に、他4両が国鉄特急色に塗り変わっている。
1/1000sec , 135mm , PROVIA 100(+1) , 青海川~鯨波
485e.m.u. Ltd.Exp."Kagayaki No.7" on Shin'etsu Line.(Oumigawa~Kujiranami)
1997
JAN.
04
8012M 特急「いなほ82号」酒田→新潟
羽越本線の特急「いなほ」の臨時増便で、上沼垂の485系9両編成を充当の82号新潟行き。定期便は国鉄特急色の6両編成なので、同車の充当は臨時増便のみとなっている。この日は新潟方先頭車がボンネット車の編成。
1/250sec , 135mm , RD(+2) , 小岩川
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.82" on Uetsu Line.(Koiwagawa)
1997
JAN.
04
9016M 特急「いなほ96号」酒田→新潟
年末年始に設定された羽越本線の特急「いなほ」の臨時増便97・96号には、3月ダイヤ改正から特急「はくたか」に使用される上沼垂運転区485系3000番台車がモノクラス6両編成で充当され、酒田まで北上した。写真は上り96号新潟行き。
1/350sec , 70mm PROVIA 100(+1) , 越後寒川~今川
485e.m.u. Ltd.Exp"Inaho No.96" on Uetsu Line.(Echigo kangawa~Imagawa)
1996
AUG.
17
8033M 特急「北越83号」金沢→長岡
鯨波を行く485系「スーパー雷鳥」編成。臨時増便の特急「北越83号」長岡行きで、同編成が富山よりも先、新潟県内を走行するのは珍しい。他に特急「かがやき」の臨時増便も設定されている。
1/750sec , 50mm , PROVIA 100 , 鯨波~青海川
485e.m.u. Ltd.Exp."Hokuetsu No.83" on Shin'etsu Line.(Kujiranami~Oumigawa)
1996
AUG.
17
9001M 特急「かがやき91号」金沢→長岡
上越新幹線と接続して、北陸と首都圏を結ぶ特急「かがやき」の臨時増便で、特急「北越」用の国鉄特急色編成を充当した下り91号の長岡行き。この日は1本しかないボンネット車編成が充当されたが用意されたボンネット車用の絵入りヘッドマークを掲出して運転された。
1/500sec , 135mm , PROVIA 100 , 青海川~鯨波
485e.m.u. Ltd.Exp."Kagayaki No.91" on Shin'etsu Line.(Oumigawa~Kujiranami)
1996
AUG.
17
8032M 特急「北越82号」長岡→金沢
特急「北越」は1日4往復の運転で、3種類の編成が充当されている。
1・4号=上沼垂485系9両編成(白鳥・雷鳥にも充当のアコモ改善車編成)
3・5・2・6号=金沢485・489系6両編成(クロ480連結の国鉄特急色編成)
7・8号=金沢489系9両編成(白山編成)
このうち特急「白山」と同じ編成を充当する上りの8号は長岡20:27発で、走行写真の撮影は極めて困難だが、臨時増便82号が「白山」編成の充当で長岡13:12発という日中走行のダイヤで運転された。
1/350sec , 270mm , PROVIA 100 , 鯨波
489e.m.u. Ltd.Exp."Hokuetsu No.82" on Shin'etsu Line.(Kujiranami)
1996
AUG.
04
9002M 特急「かがやき92号」長岡→金沢
特急「かがやき」の臨時増便で、長岡行き91号から折り返した金沢行き92号。この夏には金沢から長岡への1往復が8月3日から18日まで設定されたが、うち16日から18日は使用編成が変更されている。これには他の臨時特急の使用編成の変更も絡んでいる。
特急「かがやき91・92号」かがやき編成6両→北越編成6両
特急「スーパー雷鳥信越」スーパー雷鳥編成7両→かがやき編成6両
特急「北越83・84号」北越編成6両→スーパー雷鳥編成10両
「スーパー雷鳥信越」の編成を素直に北越編成に代えず、臨時北越の編成増強を行うため、臨時かがやきが巻き添えを食らったようでもある。
f5.6 , 400mm , RD(+2) , 鯨波~青海川
485e.m.u. Ltd.Exp."Kagayaki No.92" on Shin'etsu Line.(Kujiranami~Oumigawa)
1995
AUG.
17
回9847M 特急「いなほ92号」(回送) 上沼垂→酒田
特急「いなほ」の臨時増便で、酒田から新潟に向かう92号には青森運転所583系9両編成の充当となり、ヘッドマークは「臨時」表示で運転された。写真は編成を酒田に送り込む前回送列車。
1/500sec , 135mm , PROVIA 100 , 黒山~佐々木
583e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.92"(dead head) on Hakushin Line.(Kuroyama~Sasaki)
1995
AUG.
17
8017M 特急「いなほ87号」 新潟→酒田
特急「いなほ」の臨時増便で、新潟から酒田に向かう87号には上り86号と共に8月15~20日に限り上沼垂運転区485系9両編成が充当された。写真は今川に進入するところ。当時の特急「いなほ」に上沼垂車の充当は珍しく、増発列車ならではのスタイル。
1/250sec ,135mm , PROVIA 100 , 今川
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.87" on Uetsu Line.(Imagawa)
1995
FEB.
12
8050M「新特急谷川6号」石打→上野
水上止まりの「新特急谷川」は、スキーシーズンのため土曜休日を中心に石内までの延長運転を行っており、岩原のカーブに新前橋電車区185系200番台車も姿を現す。写真は復路の6号上野行き。
1/500sec ,135-200mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 岩原スキー場前~越後中里
185e.m.u. Ltd.Exp."Tanigawa No.6" on Jouetsu Line.(Iwappara ski jou mae~Echigo nakazato)
1994
AUG.
13
8012M 特急「いなほ82号」酒田→新潟
酒田が始発の臨時特急「いなほ82号」で、今川に進入する485系6両編成。
1/400sec , 135mm , FUJICOLOR super G400 , 今川
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.82" on Uetsu Line.(Imagawa)
1994
FEB.
26
3051M 特急「白山」上野→金沢
信越本線を北上する下りの特急「白山」金沢行き。この日は所定9両編成のところ増結で11両編成となり、編成中央付近に国鉄特急色のモハ1ユニット2両が挟まっている。
1/500sec , 100mm , FUJICOLOR super G400 , 妙高高原~関山
489e.m.u. Ltd.Exp."Hakusan" on Shin'etsu Line.(Myoukoukougen~Sekiyama)
1994
FEB.
20
312M 急行「赤倉2号」新潟→小諸
新潟始発の急行「赤倉2号」小諸行き。妙高高原から普通列車となる。所定3両編成のところ、この日はカヌ165系A編成×2で6両編成。
1/750sec , 35-50mm , FUJICOLOR super G400 , 関山
165e.m.u. Exp."Akakura No.2" on Shin'etsu Line.(Sekiyama)
1994
FEB.
06
8040M「新特急谷川6号」石打→上野
越後中里を発車して松川を渡る石打始発の臨時延長「新特急谷川6号」上野行き。
f8.0 , 1/1000sec , 75-100mm , FUJICOLOR super G400 , 越後中里~土樽
185e.m.u. Ltd.Exp."Tanigawa No.6" on Jouetsu Line.(Echigo nakazato~Tsuchitaru)


8.長野支社(一部近隣エリアを含む)/ 中央本線・大糸線・信越本線・篠ノ井線・飯山線など
・ ・ ・ ・ ・ Nagano Area / Chuuou Line,Ooito Line,Shin'etsu Line,Shinonoi Line,Iiyama Line and so on.
top of this page ▲▼ bottom of this page
2004
OCT.
31
3324M 快速(「妙高4号」)新潟→長野
直江津始発「妙高4号」と殆ど同時刻で運転される新潟始発の臨時快速長野行き。新潟県中越地震により上越新幹線・上越線と信越本線の柏崎~長岡が不通となっているため運転されているもので、ナノ189系ではなくニイ485系の充当。
f4.0 , 50mm , FUJICHROME TREBI 100C , 黒姫~古間
485e.m.u. Rapid("Myoukou No.4") on Shin'etsu Line.(Kurohime~Furuma)
2004
OCT.
31
3323M 快速(「妙高3号」)長野→新潟
越後線経由の臨時快速で、直江津行き「妙高3号」と殆ど同時刻で運転される 3323M 。特急「北越」が運休のため同列車に充当の485系6両編成が使用されるが、カヌ色T編成、同3000番台車R編成に混じって、同じく運休中である快速「ムーンライトえちご」に充当の国鉄特急色K編成も使用されている。
f4.0 , 50mm , FUJICHROME TREBI 100C , 黒姫~古間
485e.m.u. Rapid("Myoukou No.3") on Shin'etsu Line.(Kurohime~Furuma)
2004
AUG.
21
9071M 特急「あずさ71号」新宿→白馬
木崎湖をバックに海ノ口~簗場を行くE257系9両編成で、特急「あずさ」の臨時増便 9071M 特急「あずさ71号」白馬行き。マリ183,189系C編成で運転された91号とほぼ同時刻での運転となっている。
1/640sec , 35-50mm , FUJICHROME Velvia 100F , 海ノ口~簗場
E257e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.71" on Ooito Line.(Uminokuchi~Yanaba)
2004
MAY.
08
9091M 特急「あずさ91号」新宿→白馬
大糸線に直通する特急「あずさ」の臨時増便で、マリ183,189系9両のC4編成充当にて運転の 9091M 特急「あずさ91号」白馬行き。白馬行き往路のみの運転となっている。
f5.0 , 1/640sec , 35mm , FUJICHROME Sensia III , 海ノ口~簗場
183,189e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.91" on Ooito Line.(Uminokuchi~Yanaba)
2004
MAY.
01
8031M 特急「しなの81号」名古屋→白馬
前の冬に続き383系4両編成の充当で運転された大糸線直通の臨時特急「しなの81号」白馬行き。クモハ383-10 サハ383-110 モハ383-10 クロ383-101 → の編成で、折り返しは南小谷始発の 9022M~8034M 特急「しなの84号」名古屋行き。
f5.0 , 1/640sec , 35mm , FUJICHROME TREBI100C , 海ノ口~簗場
383e.m.u. Ltd.Exp."Shinano No.81" on Ooito Line.(Uminokuchi~Yanaba)
2004
MAY.
01
9091M 特急「あずさ91号」新宿→白馬
マリ183,189系9両のC2編成充当の、今シーズン運転初日の特急「あずさ91号」白馬行き。5月1,2,3,8日の4日間の運転日設定となっている。
f5.0 , 1/500sec , 50mm , FUJICHROME TREBI100C , 海ノ口~簗場
183,189e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.91" on Ooito Line.(Uminokuchi~Yanaba)
2004
JAN.
03
9010M 特急「スーパーあずさ10号」南小谷→新宿
巨石の点在する姫川上流沿いに大糸線を南下する特急「スーパーあずさ10号」E351系8両編成。10月1日ダイヤ改正より大糸線直通の「スーパーあずさ」は、定期で南小谷折り返し1往復(3,8号)と白馬折り返し1往復(5,10号)の態勢となったが、松本発着の1,7,14号がシーズン中は白馬発着に臨時延長となる他、5,10号の南小谷延長も行われる。ダイヤ・設備の制限からか、南小谷始発10号は白馬で 14:46~15:10 の34分停車となり、この間に後続の上り普通列車 1538M 辰野行きが白馬で追いついてしまう(14:59着・15:20発)。
1/640sec , 35-50mm , FUJICHROME Sensia III , 千国~白馬大池
E351e.m.u. Ltd.Exp."Super Azusa No.10" on Ooito Line.(Chikuni~Hakuba ooike)
2004
JAN.
03
9031M 特急「しなの81号」名古屋→白馬
木崎湖畔を行く383系特急「しなの」。ダイヤ改正により大糸線直通の特急「しなの」は季節列車から臨時列車になり列車番号も80番台になった。大糸線直通の「しなの」は引き続き381系で運転されるほか、夜行急行「ちくま」が定期列車から臨時列車に格下げとなり383系充当から381系充当に替わったあおりを受けて、383系4両編成の充当も設定され、貫通型クロ先頭で大糸線を4両で走る383系の姿が見られるようになった。
1/800sec , 70mm , FUJICHROME Sensia III , 海ノ口~簗場
383e.m.u. Ltd.Exp."Shinano No.81" on Ooito Line.(Uminokuchi~Yanaba)
2003
MAY.
04
9051M 特急「あずさ81号」新宿→白馬
大糸線を行くE257系9両編成の 9051M 特急「あずさ81号」白馬行き。特急「あずさ」「かいじ」は原則としてE257系化が完了してしまったので、大糸線へ直通する臨時便の特急「あずさ81号」も2年前は183系充当だったが、このゴールデンウィーク(運転日は5月3~5日)にはE257系充当での運転となっている。なお、現在の大糸線では定期の特急列車で信濃大町以北に入線する運用はない。
1/640sec , 50mm , FUJICHROME TREBI100C , 海ノ口~簗場
E257e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.81" on Ooito Line.(Uminokuchi~Yanaba)
2003
MAY.
04
9054M 特急「あずさ54号」白馬→新宿
所定は信濃大町 8:11 始発の定期便 54M 特急「あずさ54号」だが、多客期には臨時延長運転で白馬 7:23 始発となる。かつて急行「アルプス」信濃大町行きが南小谷行きに臨時延長していた時に、当時の充当車輌183系がこの特急「あずさ号」に折り返していたため、よく見られた運用だが、現在は急行「アルプス」は臨時の快速「ムーンライト信州」となって、特急「あずさ54号」とは充当車輌が変わってしまったので、相互に関連なく運転日が設定されている。
1/640sec , 70mm , FUJICHROME TREBI100C , 簗場~海ノ口
E257e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.54"on Ooito Line.(Yanaba~Uminokuchi)
2002
JAN.
13
回9336M 急行「アルプス83号」(回送) 白馬→長野
2001~2002年の冬から急行「アルプス」の臨時増便は、E257系が投入された12月ダイヤ改正で急行型169系から特急型183・189系の充当に変更された。下りの夜行便83号については一部が「あさま」色189系モノクラス6両編成の充当となり、同車が大糸線に入線することとなった。写真は白馬行き83号の折り返し回送。
1/400sec , 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 簗場~海ノ口
189e.m.u. Exp."Alps No.83"(dead head) on Ooito Line.(Yanaba~Uminokuchi)
2001
JUL.
20
7005M 特急「しなの5号」名古屋→白馬
大糸線を行く381系(パノラマグリーン車込み)6両編成で、名古屋から白馬に向かう 7005M 特急「しなの5号」。折り返し24号と共に列車は臨時便だが、土曜休日を中心に運転日がコンスタントに設定され、残り少ない神領区381系活躍の場の一つとなっている。
1/500sec , 35-50mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 海ノ口~簗場
381e.m.u. Ltd.Exp."Shinano No.5" on Ooito Line.(Uminokuchi~Yanaba)
2001
JUL.
20
9051M 特急「あずさ81号」新宿→白馬
大糸線を行く189系9両編成の 9051M 特急「あずさ81号」白馬行き。信濃大町以北への183・189系入線は定期運用ではなく、臨時延長運転や臨時増便でのみ見られる。
1/500sec , 35mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 海ノ口~簗場
189e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.81" on Ooito Line.(Uminokuchi~Yanaba)
2001
MAY.
06
9052M 特急「あずさ82号」白馬→新宿
特急「あずさ」の臨時増便、81・82号は多客期に運転日が設定されており、春の運転では白馬延長も実施された。特にゴールデンウィークの運転では国鉄特急色の幕張電車区183系9両編成が充当され、同車としては珍しく大糸線への入線となった。
1/640sec , 200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 簗場~海ノ口
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.82" on Ooito Line.(Yanaba~Uminokuchi)
2001
MAY.
03
8052M 特急「あずさ82号」白馬→新宿
国鉄特急色の幕張電車区183系9両編成を充当の臨時増便、特急「あずさ82号」新宿行き。房総特急「わかしお」「さざなみ」のグリーン車連結が廃止され、「しおさい」と同じくモノクラス8両編成に改められた同区の編成だが、この特急「あずさ」運用ではグリーン車連結編成となっている。
f3.5 , 1/250sec , 300mm , FUJICHROME MS100/1000(+2) , 富士見~信濃境
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.82" on Chuuou Line.(Fujimi~Shinano sakai)
2000
DEC.
30
8082M 特急「あずさ68号」 南小谷→千葉
所定は松本始発となっている上りの特急「あずさ68号」千葉行きだが、スキーシーズンということで大糸線に延長運転となり南小谷始発での運転となっている。この列車、日によっては白馬始発にて運転されるほか、70号が白馬始発に延長運転される日もある。
1/400sec , 50-70mm , FUJICHROME Velvia(+1) , 千国~白馬大池
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.68" on Ooito Line.(Chikuni~Hakuba ooike)
2000
APR.
30
9402M 急行「アルプス92号」南小谷→新宿
夜行便の臨時急行「アルプス85号」白馬行きから折り返した昼行便の臨時急行「アルプス92号」の三鷹電車区169系6両編成。もともとは長野支社から転属してきた編成なので、急行「アルプス81号」の現・長野支社169系と同じく、逆向き編成となっている。
1/500sec , 70-100mm , FUJICHROME Velvia(+1) , 簗場~海ノ口
169e.m.u. Exp."Alps No.92" on Ooito Line.(Yanaba~Uminokuchi)
2000
APR.
30
回9336M 急行「アルプス81号」(回送) 白馬→松本
臨時急行「アルプス81号」に充当された169系6両編成を長野へ返却する回送列車、回9336M。急行「アルプス81号」自体は夜行便で、撮影可能な時間帯には走らない。南小谷までの運転で、終点まで定期の急行「アルプス」より早く到着するダイヤ。
1/350sec , 50mm , FUJICHROME Velvia(+1) , 簗場~海ノ口
169e.m.u. Exp."Alps No.81"(dead head) on Ooito Line.(Yanaba~Uminokuchi)
1998
JUN.
28
7M 特急「あずさ7号」新宿→松本
4号の折り返しで松本に向かう下りの7号。なお、代走を実施した当初はグリーン車2両込み12両編成で、列車名が「スーパーあずさ」のままであった。
1/500sec , 200mm , RA , 富士見~すずらんの里
189e.m.u.(Asama colored)Ltd.Exp."Azusa No.7" on Chuou Line.(Fujimi~Suzuran-no-sato)
1997
MAR.
09
9096M 特急「あずさ96号」南小谷→千葉
臨時特急「あずさ94号」と同じ時刻で走る特急「あずさ96号」だが、冬のシーズンは毎休日に運転日が設定され、大糸線から直通の南小谷始発での運転となった(1月上旬は94号としての南小谷始発あり)。幕張電車区183系の充当(一部運転日を除く)で、この日は珍しく愛称表示がLEDの0番台車クハの編成。
1/500sec , 100-135mm , PROVIA 100(+1) , 簗場~海ノ口
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.96" on Ooito Line.(Yanaba~Uminokuchi)
1996
AUG.
15
9402M 急行「アルプス92号」南小谷→新宿
立場川橋りょうを行く上りの臨時急行「アルプス92号」で、三鷹電車区の国鉄特急色169系6両編成。ヘッドマークは無いが「急行」表示を掲げ、日中の中央東線を南下してくる。
f5.6 , 270-400mm , PROVIA 100 , 富士見~信濃境
169e.m.u. Exp."Alps No.92" on Chuuou Line.(Fujimi~Shinano sakai)
1996
AUG.
10
9323M 快速 信濃大町→南小谷
定期の夜行急行「アルプス」の往路は、信濃大町までが定期運転で、信濃大町から先はシーズン中のみ快速列車に格下げとなり南小谷まで直通するダイヤとなっている。この夏は新宿発7月25日~8月17日の期間が南小谷直通となった。写真は南小谷での撮影だが、なぜか愛称表示幕は急行「アルプス」を表示したままとなっている。
1/350sec , 50mm , RD(+2) , 南小谷
183e.m.u. Rapid(Exp."Alps") on Ooito Line.(Minami otari)
1996
MAR.
31
7022M 特急「しなの22号」南小谷→名古屋
長野オリンピックに合わせて特急「しなの」の381系を置き換えた383系は、先行して量産試作車6両1編成が落成し、季節運転列車である特急「しなの5・22号」に充当されていた。後に383系が大量増備されると今度は大糸線直通の特急「しなの」は381系充当に戻ったため、383系の充当は1995年7月21日から1996年11月10日まで期間である。
1/350sec , 135mm , PROVIA 100 , 信濃木崎
383e.m.u. Ltd.Exp."Shinano No.22" on Ooito Line.(Shinano kizaki)
1996
FEB.
04
8085M 特急「あずさ61号」新宿→南小谷
定期便では松本止まりの特急「あずさ61号」が臨時延長運転で大糸線に直通した南小谷行き。このシーズンは11月18・19日と、12月23日から2月末までの毎日に運転日が設定され、南小谷では折返し千葉行き72号となる。
1/500sec , 200mm , RD , 白馬大池~千国
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.61" on Ooito Line.(Hakuba ooike~Chikuni)
1996
FEB.
04
7022M 特急「しなの22号」南小谷→名古屋
南小谷から大糸線を南下する383系6両編成の臨時特急「しなの22号」名古屋行き。復路は貫通型クモハ383が先頭になる編成の向きとなっている。
1/500sec , 100-135mm , RD , 千国~白馬大池
383e.m.u. Ltd.Exp."Shinano No.22" on Ooito Line.(Chikuni~Hakuba ooike)
1996
FEB.
04
回9021M 特急「しなの22号」(回送) 白馬→南小谷
白馬行き7005M特急「しなの5号」で到着した編成を、南小谷始発の7022M特急「しなの22号」に充当するため、白馬から南小谷まで運転されている回送列車、回9021M。
1/750sec , 35-50mm , RD , 白馬大池~千国
383e.m.u. Ltd.Exp."Shinano No.22"(dead head) on Ooito Line.(Hakuba ooike~Chikuni)
1996
FEB.
02
7005M 特急「しなの5号」 名古屋→白馬
大糸線を北上する特急「しなの5号」白馬行き。新鋭383系の6両編成で、下りの白馬行きでは展望型クロ383が先頭となる。383系にとっては大糸線では初めての冬。
1/750sec , 70-100mm , RVP , 北大町~信濃木崎
383e.m.u. Ltd.Exp."Shinano No.5" on Ooito Line.(Kita oomachi~Shinano kizaki)
1995
AUG.
14
7022M 特急「しなの22号」 南小谷→名古屋
海ノ口付近を行く383系充当の特急「しなの22号」。春臨の特急「しなの91・92号」で営業運転を開始した383系は、7月21日より大糸線直通の特急「しなの5・21号」への充当がコンスタントに行われた。夏休みの7月21日から8月31日の期間は毎日運転日が設定されている。
1/750sec , 50-70mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 簗場~海ノ口
383e.m.u. Ltd.Exp."Shinano No.22" on Ooito Line.(Yanaba~Uminokuchi)
1995
AUG.
14
回9021M 特急「しなの22号」(回送) 白馬→南小谷
白馬止まり特急「しなの5号」の編成を、南小谷始発の特急「しなの22号」に充当のため設定されている、白馬から南小谷への回送列車。
1/750sec , 35mm , PROVIA 100 , 信濃森上~白馬大池
383e.m.u. Ltd.Exp."Shinano No.22"(dead head) on Ooito Line.(Shinano moriue~Hakuba ooike)
1995
MAR.
26
8082M 特急「あずさ68号」 南小谷→新宿
通常は松本始発のところ臨時延長運転で南小谷始発となっている特急「あずさ68号」で、大糸線を行く松本運転所183系の9両編成。
1/1000sec , 50-70mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 信濃木崎~北大町
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.68" on Ooito Line.(Shinano kizaki~Kita oomachi)
1995
JAN.
22
7022M 特急「しなの22号」南小谷→名古屋
大糸線を南下する神領電車区381系6両編成の特急「しなの22号」名古屋行き。なぜか振り子動作中?
1/1000sec , 135mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 千国~白馬大池
381e.m.u. Ltd.Exp."Shinano No.22" on Ooito Line.(Chikuni~Hakuba ooike)
1995
JAN.
02
8083M 特急「あずさ55号」新宿→南小谷
臨時延長で大糸線に直通した特急「あずさ55号」南小谷行き。姫川橋りょうを行く183系グレードアップ編成の9両。
1/500sec , 50mm , FUJICOLOR super G100 , 白馬大池~千国
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.55" on Ooito Line.(Hakuba ooike~Chikuni)
1994
JAN.
22
回????M「しなの22号」(回送) ??→南小谷
南小谷始発に到着する、特急「しなの22号」に充当する381系6両編成で、白馬止まり往路の特急「しなの5号」から継走で設定されている回送列車。
1/500sec , 50mm , FUJICOLOR super 400 ACE , 千国~南小谷
381e.m.u. Exp."Spur Hakuba No.2" on Ooito Line.(Chikuni~Minamiotari)
1993
DEC.
30
8085M 特急「あずさ13号」新宿→南小谷
新宿11時始発の 13M 特急「あずさ13号」松本行きが、スキーシーズンに大糸線へ延長運転で南小谷行きに。南小谷 15:10着で折り返しは同様に大糸線直通に延長運転の特急「あずさ30号」で南小谷(15:51)始発千葉(20:51)行きロングラン列車。
f8.0 , 1/500sec , 50-70mm , FUJICOLOR super G400 , 千国~南小谷
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.13" on Ooito Line.(Chikuni~Minamiotari)
1993
DEC.
26
7022M 特急「しなの22号」南小谷→名古屋
大糸線を南下する南小谷始発の特急「しなの22号」名古屋行き。シン381系の6両、クロ381-13 モハ381-58 モハ380-58 モハ381-13 モハ380-13 クハ381-18(名古屋→)で、モハ380は383系開発のためのシングルアームパンタグラフを搭載。
1/1000sec , 100-135mm , FUJICOLOR super G400 , 信濃常盤~安曇沓掛
381e.m.u. Ltd.Exp."Shinano No.22"on Ooito Line.(Shinano tokiwa~Azumi kutsukake)
1993
DEC.
26
8082M 特急「あずさ24号」南小谷→新宿
所定は松本始発 24M 特急「あずさ24号」がスキーシーズンのため南小谷始発に延長運転。あずさカラーの9両、クハ183-102 モハ183-1028 モハ182-1028 サロ183-1114 モハ183-1045 モハ182-1045 モハ183-1009 モハ182-1009 クハ183-1012(新宿→)。
1/1000sec , 100-135mm , FUJICOLOR super G400 , 信濃常盤~安曇沓掛
183e.m.u. Ltd.Exp."Azusa No.24"on Ooito Line.(Shinano tokiwa~Azumi kutsukake)
1993
AUG.
07
8801M 急行「ちくま81号」大阪→長野
早朝の篠ノ井駅に到着する臨時の夜行急行「ちくま81号」。クハ165-184 モハ166-11 モハ167-11 クハ167-20(長野→)の4両編成で、松本までは信濃森上行き急行「くろよん」を併結した8両編成。
f4.5 , 100mm , Konica XG400 , 篠ノ井
167e.m.u. Exp."Chikuma No.81"on Shinonoi Line.(Shinonoi)


9.仙台支社・盛岡支社・秋田支社
・ ・ ・ ・ ・ Sendai,Morioka,Akita area
top of this page ▲▼ bottom of this page
2003
NOV.
24
8217D 快速「AIZUマウントエクスプレス」会津田島→喜多方
名古屋鉄道から譲渡された元「北アルプス」用キハ8500系を充当した会津鉄道の「AIZUマウントエクスプレス」は毎日運転され、西若松~会津若松はJR只見線に乗り入れしているが、10月から土休日には会津若松行き 3316D は会津若松から 8217D 喜多方行きに、会津田島行き 3317D は会津若松まで 8216D 喜多方始発に、それぞれ延長運転が実施されている。
1/800sec , 100-135mm , FUJICHROME TREBI 100C , 笈川~塩川
Kiha8500d.m.u. Rapid"Aizu Mount Express" on Ban'etsu west Line.(Oikawa~Shiokawa)
2003
AUG.
10
2006M 特急「いなほ6号」青森→新潟
羽越本線の特急「いなほ」のうち下り7号・上り6号の1往復は青森発着となっており、所定は485系6両編成充当のところ多客期は特急「はくたか」用9両編成充当で輸送力増強が図られる。
1/640sec , 50-70mm , FUJICHROME TREBI 100C , 金浦~象潟
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.6" on Uetsu Line.(Konoura~Kisakata)
2003
MAY.
12
1043M 特急「あいづ1号」郡山→会津若松
国鉄特急色編成で運転されている磐越西線の特急「あいづ」および「ホリデーあいづ」だが、当該編成が雨漏り修繕で急遽入場したため、勝田電車区へ転属してきたカヌ色485系K60編成による代走が実施された。ヘッドマークは白幕表示、側面の電照式行先表示幕はステッカーを貼り運転区間を表示して対処。当該K60編成は全車普通車で半室グリーン席を設備していないため、代走期間中は全車普通車自由席とされていた。
1/250sec , 300mm , FUJICOLOR SUPERIA400(FDi) , 磐梯熱海~中山宿
485e.m.u. Ltd.Exp."Kamoshika No.1"on Ouu Line.(Shirasawa~Jimba)
2002
APR.
29
2041M 特急「かもしか1号」秋田→青森
弘前の桜祭り及び多客対応で、所定3両編成にて運転の特急「かもしか1・4号」は2編成連結(非貫通)の6両編成にて運転された。
1/640sec , 70mm , FUJICOLOR REALA(FDi) , 白沢~陣馬
485e.m.u. Ltd.Exp."Kamoshika No.1"on Ouu Line.(Shirasawa~Jimba)
2002
APR.
28
2041M 特急「かもしか1号」秋田→青森
青森市郊外の鶴ヶ坂付近を行く、青森行きの増結6両編成 2041M特急「かもしか1号」。
1/640sec , 70mm , FUJICOLOR REALA(FDi) , 大釈迦~鶴ヶ坂
485e.m.u. Ltd.Exp."Kamoshika No.1"on Ouu Line.(Daisyaka~Tsurugasaka)
2001
JUL.
03
9013M 特急「はつかり113号」盛岡→青森
原則として485系3000番台車の充当となった特急「はつかり」だが、臨時増便では国鉄特急色の編成も起用される。写真は函館行き13号の続行で走る113号。
f2.8 , 1/250sec , 200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 苫米地
485e.m.u. Ltd.Exp."Hatsukari No.113"on Touhoku Line.(Tomabechi)
2001
JUN.
24
1042M 特急「ビバあいづ2号」会津若松→郡山
仙台電車区の「ビバあいづ」専用編成が郡山工場に定期入場中のため、青森運転所の国鉄特急色編成を充当した特急「ビバあいづ」。ヘッドマークは昔ながらの「あいづ」を掲出している。
1/400sec , 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 東長原
485e.m.u. Ltd.Exp."Viva Aizu No.2"on Ban'etsu west Line.(Higashi nagahara)
1999
AUG.
09
8001M 特急「はくつる81号」上野→青森
定期の特急「はくつる」は客車列車だが、臨時増便は583系寝台電車にて運転される。もっとも平成6年12月まで定期「はくつる」は583系充当だったので、お馴染みの姿でもある。臨時便とはいえ列車番号もこだわっていてカッコいい。
1/750sec , 135mm , RVP(+1) , 八戸~陸奥市川
583e.m.u. Ltd.Exp."Hakutsuru No.81"on Touhoku Line.(Hachinohe~Mutsu ichikawa)
1998
NOV.
22
8045M 特急「ビバあいづ3号」郡山→会津若松
通常、特急「ビバあいづ」に充当の仙台電車区485系6両編成が全般検査で入場のため、計画的に代替編成として勝田電車区485系が充当された。車体塗色は常磐線特急「ひたち」のままで、ヘッドマークと客室内シートカバーは特急「ビバあいづ」用のものを使用した。
1/350sec , 100mm , RVP(+1) , 翁島~更科(信)
485e.m.u. Ltd.Exp."Viva Aizu No.3" on Ban'etsu-west Line.(Okinashima~Sarashina)
1998
AUG.
14
8031M 特急「はつかり131号」盛岡→青森
特急「はつかり」の臨時増便で、583系9両編成を充当した131号。定期便15号の続行で青森に向かう。
1/500sec , 300mm , RVPⅡ , 苫米地~北高岩
583e.m.u. Ltd.Exp."Hatsukari No.131" on Touhoku Line.(Tomabechi~Kita-takaiwa)
1997
AUG.
15
9006M 特急「はつかり106号」青森→盛岡
東北本線の特急「はつかり」で臨時増便の106号盛岡行きで、青森運転所583系の9両編成の充当。座席定員は485系8両編成と同程度となっている。
1/750sec , 135mm , RA(+2) , 北高岡~苫米地
583e.m.u. Ltd.Exp."Hatsukari No.106" on Touhoku Line.(Kita takaiwa~Tomabechi)
1996
NOV.
10
3001D 特急「秋田リレー1号」北上→秋田
北上線を行くキハ110系充当の特急「秋田リレー1号」秋田行き。秋田新幹線の田沢湖線改軌工事に伴い、約1年間の期間限定特急列車として走ったもので、キハ110系では珍しい特急仕様車である。
1/350sec , 100mm , PROVIA 100 , ゆだ錦秋湖~ほっとゆだ
Kiha110 diesel cars Ltd.Exp."Akita Relay No.1" on Kitakami Line.(Yuda kinsyuuko~Hotto yuda)
1996
NOV.
10
3010D 特急「秋田リレー10号」秋田→北上
北上線の第1和賀川橋りょうを行くキハ110系充当の特急「秋田リレー10号」北上行き。最終便の片道1本を除き3両編成ないし4両編成で運転され、多客の場合は1両増結で走っていた。
1/500sec , 400mm , FUJICOLOR super G800 ACE , ほっとゆだ~ゆだ錦秋湖
Kiha110 diesel cars Ltd.Exp."Akita Relay No.10" on Kitakami Line.(Hotto yuda~Yuda kinsyuuko)
1996
SEP.
01
3005D 特急「秋田リレー5号」北上→秋田
ゆだ錦秋湖にかかる橋りょうを行くキハ110系3両編成の特急「秋田リレー5号」秋田行き。東京8:06発の東北新幹線「やまびこ35号」からの接続で、秋田には13:38着となる。
1/500sec , 135mm , PROVIA 100 , ほっとゆだ~ゆだ錦秋湖
Kiha110 diesel cars Ltd.Exp."Akita Relay No.5" on Kitakami Line.(Hotto yuda~Yuda kinsyuuko)
1996
SEP.
01
3003D 特急「秋田リレー3号」北上→秋田
第1和賀川橋りょうを行くキハ110系4両編成の特急「秋田リレー3号」秋田行き。錦秋湖の水量が少な季節なので、橋脚が長く見える。
1/350sec , 135mm , PROVIA 100 , ほっとゆだ~ゆだ錦秋湖
Kiha110 diesel cars Ltd.Exp."Akita Relay No.3" on Kitakami Line.(Hotto yuda~Yuda kinsyuuko)
1996
SEP.
01
3001D 特急「秋田リレー1号」北上→秋田
東京6:00発の東北新幹線「やまびこ31号」から接続を受ける、北上線の特急「秋田リレー1号」で、第1和賀川橋りょうを渡り、まもなくほっとゆだ構内にさしかかるところ。
f5.6 , 270mm , PROVIA 100 , ほっとゆだ~ゆだ錦秋湖
Kiha110 diesel cars Ltd.Exp."Akita Relay No.1" on Kitakami Line.(Hotto yuda~Yuda kinsyuuko)
1995
JUL.
01
8044M 特急「ビバあいづ4号」会津若松→郡山
磐越西線に運転される特急「ビバあいづ」は一見したところ日に3往復運転に見えるが、うち3・4号は列車番号が8000番台で臨時列車の扱いである。実質的には定期列車である1・5・2・6号と同じく、検査で「ビバあいづ」編成が居ない時を除いて、毎日運転されている。
1/1000sec , 35mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 広田~東長原
485e.m.u. Ltd.Exp."Viva Aizu No.4" on Ban'etsu west Line.(Hirota~Higashi nagahara)
1994
AUG.
14
8006M 特急「いなほ6号」秋田→新潟
所定は酒田が始発の特急「いなほ6号」だが、帰省ラッシュで多客期のため、臨時延長で秋田始発にて運転された。
1/750sec , 135-200mm , Kodak SUPER GOLD100 , 吹浦~女鹿
485e.m.u. Ltd.Exp."Inaho No.6" on Uetsu Line.(Fukura~Mega)
1994
FEB.
01
8045M 特急「ビバあいづ3号」郡山→会津若松
郡山から会津若松に向かう下りの特急「ビバあいづ」。
1/1000sec , 35mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 翁島~更科(信)
485e.m.u. Ltd.Exp."Viva Aizu No.3" on Ban'etsu west Line.(Okinashima~Sarashina)
1993
SEP.
12
8191M 山形新幹線「つばさ191号」上野→山形
臨時便で上野が始発の山形新幹線の下り「つばさ191号」山形行き。
1/750sec , 100-135mm , Konica XG400 , 高畠~赤湯
TEC400e.m.u."Tsubasa No.191" on Ouu Line.(Takabata~Akayu)
1993
SEP.
12
8196M 山形新幹線「つばさ196号」山形→上野
臨時便で上野行き山形新幹線「つばさ196号」。この日は先行試作車L1編成の充当。
1/750sec , 135mm , Konica XG400 , 中川~赤湯
TEC400e.m.u."Tsubasa No.196" on Ouu Line.(Nakagawa~Akayu)




2号車 / 甲種輸送・配給列車・廃車回送など
・ ・ ・ ・ ・ On-rail-transportation of new rolling stocks from maker to railway company and so on.

top of this page ▲▼ bottom of this page
2004
SEP.
20
9371レ 甲126 兵庫→土浦
土浦に向かう「つくばエクスプレス」TX-1000系6両編成2本の甲種輸送、府中126。川崎重工で新造されたもので、山陽本線・東海道本線・武蔵野線を経由してきたもの。この日の牽引機は EF81 86 で、やはりヘッドマーク取付での運転となった。
1/400sec , 100-135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , ひたち野うしく
On-rail-transportation of "Tsukuba express(Metropolitan Intercity Railway Company)" TX-1000e.m.u. on Jouban Line.(Hitachino ushiku)
2004
JUL.
09
4541レ 配給 尾久→東大宮操
EF65 1108 の牽引するオクシナ回送 4541レ 。この日は24系寝台客車が連なる組成。
1/400sec , 300mm , FUJICHROME TREBI 100C , 川口
Ef65 + passenger coaches on Touhoku Line.(Kawaguchi)
2004
JUN.
07
9772レ 配給 新津→品川
新津車両製作所で落成した山手線用E231系500番台車11両を品川に輸送する配給 9772レ 。最終コースは山手貨物線を左回りに田端操から途中、池袋・新宿・渋谷を通過しながら品川まで。
1/400sec , 70mm , FUJICHROME TREBI 100C , 駒込
On-rail-transportation of E231e.m.u. on Yamanote Line.(Komagome)
2004
JUN.
07
9772レ 配給 新津→品川
上越線を南下するE231系500番台車11両で、この日は533編成。双頭連結器を装備した EF64 1030 の牽引で、利根川第1橋りょう(上り)を行く。
1/500sec , 35mm , FUJICHROME TREBI 100C , 敷島~渋川
On-rail-transportation of E231e.m.u. on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa)
2004
MAY.
09
8860レ 甲34 兵庫→土浦
東海道貨物線を上る EF65 牽引の つくばエクスプレス TX-1000系6両編成×2。兵庫の川崎重工で新造されたもので、武蔵野線・常磐線経由で土浦へ向かう。
1/500sec , 100-135mm , FUJICOLOR super 400(FDi) , 平塚
On-rail-transportation of "Tsukuba express(Metropolitan Intercity Railway Company)" TX-1000e.m.u. on Toukaidou Line.(Hiratsuka)
2004
MAY.
09
9681レ 甲35 新鶴見→根岸
豊川の日本車輌で新造落成した横浜市営地下鉄3000系6両編成を輸送する[甲35]。前日から東海道本線を上って貨物線で新鶴見まで達した後、進行方向を変え、鶴見川を渡って根岸に向かう 9681レ で、根岸からは神奈川臨海鉄道で本牧方面へ向かい車両基地へ陸送となる。
1/500sec , 50-70mm , FUJICHROME Sensia III , 新鶴見~鶴見
On-rail-transportation of Transportation Bureau , City of Yokohama 3000e.m.u. on (Toukaidou)Hinkaku Line.(Shintsurumi~Tsurumi)
2004
FEB.
14
9371レ 甲192 下松→土浦
常磐線を土浦に向かう「つくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道)」のTX-2000系。日立製作所で新造された6両編成×2本で、山陽本線・東海道本線・武蔵野線を経由してきたもの。土浦に到着後は車両基地まで道路による陸送となる。
1/400sec , 200mm , FUJICHROME TREBI 100C , ひたち野うしく
On-rail-transportation of "Tsukuba express(Metropolitan Intercity Railway Company)" TX-2000e.m.u. on Jouban Line.(Hitachino ushiku)
2004
FEB.
14
9371レ 甲192 下松→土浦
つくばエクスプレスTX-2000系を下松から土浦に輸送する甲種輸送[甲192]。新鶴見からはJR東日本のEF81が牽引となったが、81号機が起用されヘッドマークも付けられた。ちなみにこの次の回には95号機が起用された。
1/400sec , 100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 府中本町
On-rail-transportation of "Tsukuba express(Metropolitan Intercity Railway Company)" TX-2000e.m.u. on Musashino Line.(Fuchuu honmachi)
2004
JAN.
11
9560レ 甲178 黒山→出水
新潟トランシスで新造された6両の肥薩おれんじ鉄道用気動車HSOR-100を鹿児島本線の出水まで輸送する[甲178]で、信越本線の東光寺付近を行く EF81 5 牽引の 9560レ 。
1/500sec , 70mm , FUJICHROME TREBI 100C , 東光寺
On-rail-transportation of "Super Rail Cargo" M250e.m.u. on Toukaidou Line.(Hayakawa~Nebukawa)
2003
NOV.
23
8860レ 甲158 稲沢→東京貨物ターミナル
EF65 1005 の牽引で稲沢から東京貨物ターミナルに輸送されるJR貨物の特急コンテナ電車「スーパーレールカーゴ」の第3編成4M2T。
f3.5 , 1/320sec , 70-100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 早川~根府川
On-rail-transportation of "Super Rail Cargo" M250e.m.u. on Toukaidou Line.(Hayakawa~Nebukawa)
2003
SEP.
01
9867レ 甲87 兵庫→秋田
朝の羽越本線を日本海をバックにEF81の牽引で秋田に向かう秋田新幹線E3系の甲種輸送。兵庫の川崎重工にて新造された6両を、山陽本線・東海道本線・武蔵野線・上越線・信越本線・羽越本線経由で輸送。
1/500sec , 35mm , FUJICHROME TREBI100C , 間島~村上
On-rail-transportation of Akita-Shinkansen E3e.m.u. on Uetsu Line.(Majima~Murakami)
2003
JUN.
23
9867レ 甲54 小田原→三島
伊豆箱根鉄道5000系3両編成を小田原の大雄山線から三島の駿豆線へ輸送する 甲54 で、EF65 1048 の牽引する第3編成。機関車と5000系の間にはワム8両が連結された。
f4.0 , 1/500sec , 50mm , FUJICOLOR SUPERIA Venus400 , 根府川~早川
On-rail-transportation of Izuhakone Railway 5000e.m.u. with wagon cars on Toukaidou Line.(Nebukawa~Hayakawa)
2003
JUN.
15
回9575M 回送 豊田→甲府
旅の中央線 開業100周年記念イベントの一環として、6月15日に甲府駅で展示されるE993系ことACトレイン、クハE993-1 サハE993-1 モハE993-1 モハE992-1 クハE992-1 。朝の中央東線を豊田から甲府まで自力回送。
1/500sec , 135-200mm , FUJICOLOR SUPERIA400 , 鳥沢~猿橋
E993e.m.u."Advanced Commuter Train;"quot; on Chuuou Line.(Torisawa~Saruhashi)
2003
JUN.
02
配9590レ 配給 宇都宮→田端操
宇都宮のイベントで展示された EF58 61 と EF81 95 を宇都宮から品川に回送する配給列車。EF58 が 無道力次位のEF81 を牽引するスタイル。
1/400sec , 300mm , FUJICHROME TREBI100C , 大宮
EF58 and EF81 on Touhoku Line.(Oomiya)
2003
MAY.
27
回9081M 回送 豊田→大宮
E231系800番台車の新製配置により所属区である三鷹電車区を追われ、豊田経由で大宮へ送り込まれる中央総武線各駅停車~営団地下鉄東西線直通用301系K3編成の廃車回送。クモハ300-7 モハ301-21 モハ300-7 モハ301-10 サハ301-102 モハ300-8 モハ301-11 モハ300-13 モハ301-19 クハ301-7(大宮→)の10両編成が武蔵野線を自力走行。
1/800sec , 300mm , FUJICHROME TREBI100C , 新秋津
Disused car transfering of 301e.m.u. on Musashino Line.(Shin akitsu)
2003
APR.
01
配9777レ 配給 尾久→土崎
EF81 134が牽引するDE10 1128 と14系座席客車3両+オシ14で、入場DE10と廃車回送客車の併結編成。DE10 1128 に続くは、オハ14 166、オハ14 126、オハ14 125、オシ14 701。
1/400sec , 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 吹上~行田
Disused car transfering of passenger coaches series 14 on Takasaki Line.(Fukiage~Gyouda)
2003
MAR.
25
9264レ 甲21 新座(タ)→新鶴見(信)
EF64の代替機として開発されたEH200の量産機が東芝府中にて新造落成し、北府中からDE10 1565 の牽引で新座(タ)折り返しのコースで新鶴見(信)に甲種輸送された。
1/350sec , 135-200mm , FUJICOLOR SUPERIA 400 , 新秋津
On-rail-transportation of brand new electric Locomotive of J R Freight. on Musashino Line.(Shin akitsu)
2003
MAR.
18
回8777レ 回送(廃車回送) 尾久→土崎
EF81 134が牽引する14系座席客車5両編成で、長岡・新津・酒田経由で土崎に送られる廃車回送。今回の回送対象は、オハ14 200、オハ14 188、オハ14 187、オハ14 169、オハ14 168。
1/750sec , 70mm , FUJICOLOR SUPERIA 400 , 吹上~行田
Disused car transfering of passenger coaches series 14 on Takasaki Line.(Fukiage~Gyouda)
2003
MAR.
09
9787レ 甲13 兵庫→秋田
高崎線を EF65 1001 の牽引で北上する秋田新幹線「こまち」用E3系R20編成。兵庫の川崎重工で新造されたもので、先のR18編成は日本海縦貫線経由、R19編成は航送となったが、このR20編成は山陽本線・東海道本線・武蔵野線・高崎線・上越線・信越本線・羽越本線経由での甲種輸送。
1/400sec , 135-200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 岡部
On-rail-transportation of Akita-Shinkansen E3e.m.u. on Takasaki Line.(Okabe)
2003
MAR.
09
8860レ 甲13 兵庫→秋田
朝の東海道本線を東上するE3系R20編成の甲種輸送。前日に人身事故の影響で吹田にて7時間近く抑止されていたが、深夜の東海道本線を爆走して(途中駅での停車時間を切りつめて)小田原場面ではほぼ定時となっていた。
1/320sec , 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 早川~根府川
On-rail-transportation of Akita-Shinkansen E3e.m.u. on Toukaidou Line.(Hayakawa~Nebukawa)
2002
DEC.
17
9680レ 甲135 逗子→八王子
東急田園都市線~営団半蔵門線~東武伊勢崎線の相互直通運転開始に備えて増備される東急5000系を逗子の東急車輌から八王子へ輸送する、甲135。EF65 1039 の牽引で高島線を行く 9680レ。
1/160sec , 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 新興
On-rail-transportation of Tokyu 5000e.m.u. on Takashima Line.(Shinkou)
2002
NOV.
05
回9791M 品川→大船
南武線浜川崎支線に先頭車化改造205系1000番台車が投入されたため、3編成あった101系2両編成のうち、クモハ100-186 クモハ100-188 クモハ100-145 クモハ100-180 の4両が廃車回送された。廃車回送の最終ルートは横須賀線電車と同じルートにて品川から大船までの回9791M 。4Mの強力編成で品鶴線を爆走。
f4.0 , 100-135mm , FUJICOLOR SUPERIA 400 , 鶴見
Disused car transfering of 101e.m.u. on Hinkaku(Toukaidou) Line.(Tsurumi)
2002
NOV.
05
回9796H 武蔵中原→川崎新町
南武線を南下する廃車回送のナハ101系。2両編成2本あわせた4両の回送ルートは、武蔵中原~尻手~神奈川新町、神奈川新町~尻手~新鶴見(信)~品川、品川~新川崎~横浜~大船。
f3.5 , 100-135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 武蔵小杉
Disused car transfering of 101e.m.u. on Nambu Line.(Musashi kosugi)
2002
OCT.
07
8561レ 兵庫→秋田
東北新幹線八戸開業に伴う秋田新幹線増発のため久々に新造されたE3系R18編成はメーカーの川崎重工から日本海縦貫線経由での甲種輸送にて秋田へ運ばれた。途中の北陸本線内にてステップを破損するトラブルがあったため、R19編成の甲種輸送は日本海縦貫線経由をやめて海上輸送になってしまい、結局E3系が日本海バックに走ったのはこれ1回のみ。
1/???sec , ??mm , FUJICHROME TREBI 400 , 今川~越後寒川
On-rail-transportation of Akita-Shinkansen E3e.m.u. on Uetsu Line.(Imagawa~Echigo kangawa)
2002
JUN.
24
配9768レ 下館→大宮操
大宮工場に入場のためDE101604の牽引で水戸線を行く真岡鐵道「SLもおか」用50系客車。配給列車としての設定で、JR貨物が関与しないという運転扱いとなっている。なお、大宮工場へは大宮駅12番線に据え付ける必要があるため、列車は一旦大宮を過ぎて大宮操へ至り、機回しをして大宮に入り直している。この全区間をDE10が牽引した。
1/320sec , 35-50mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 小田林~小山
On-rail-transportation of passenger coaches of Mooka railway on Mito Line.(Otabayashi~Oyama)
2002
MAY.
26
9265レ 甲11 藤寄→南水海道(信)
EF641000の牽引で上越線を南下する、関東鉄道キハ2300系の甲種輸送。
1/500sec , 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 小出~八色
On-rail-transportation of brand new diesel car 2300 series of Kantou Railway on Jouetsu Line.(Koide~Yairo)
2002
APR.
22
9265レ 甲44 北府中→新座(タ)
東芝府中工場で新造されたEH500-15を新鶴見に送り込む甲種輸送。北府中からは直接、新鶴見方面への出入りができない配線のため、一旦は遠く新座(タ)まで引き抜き、機回しして改めて武蔵野線を南下して新鶴見へと向かう。牽引機はDE10 1555。
1/250sec , 50mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 新秋津
On-rail-transportation of brand new electric Locomotive of J R Freight. on Musashino Line.(Shin akitsu)
2002
FEB.
17
9769レ 新津→逗子
E231系をベースとした相鉄10000系は第1次車として10両編成2本が東急車輌で新造されたが、第2編成のうち5両は新津車両新造所での組立となり、新津から逗子への甲種輸送が行われた。なお逗子に到着後は東急車輌で組立の残り5両とで10両に組成、調整される。
1/640sec , 100-135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 見附~押切
On-rail-transportation of Soutetsu 10000e.m.u. on Shin'etsu Line.(Mitsuke~Oshikiri)
2001
DEC.
24
8161レ 笠寺→会津若松
高山線直通特急「北アルプス」から名鉄が撤退したのに伴い、同列車用キハ8500系5両が会津鉄道に売却されることとなり、東海道本線・武蔵野線・東北本線・磐越西線経由で甲種鉄道車両輸送が行われた。直流区間の牽引機はEF651055。
1/400sec , 50-70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 蒲須坂~氏家
On-rail-transportation of diesel cars Meitetsu kiha8500d.m.u. on Touhoku Line.(Kamasusaka~Ujiie)
2001
DEC.
17
配9772レ 新津→品川
新津車両新造所で製作された常磐快速・成田線用E231系(通勤型仕様)を双頭連結器装備 EF64 1030 のけん引で、新津から品川に輸送する配給列車。E231系は付属編成+基本編成の15両で、3基のパンタグラフが上昇している。
1/90sec , 300mm , FUJICHROME MS100/1000 , 恵比寿~渋谷
On-rail-transportation of brand-new E231e.m.u. on Yamanote Line.(Ebisu~Shibuya)
2001
DEC.
17
配9772レ 新津→品川
常磐快速・成田線用E231系(通勤型仕様)を新津から品川に輸送する配9772レ。上越線の名所、利根川第1橋りょう(上り)を行く。
1/500sec , 35mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 敷島~渋川
On-rail-transportation of brand-new E231e.m.u. on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa)
2001
JUL.
09
配9772レ 新津→品川
新津車両新造所で製作された中央総武緩行線用E231系(通勤型仕様)の三鷹電車区第34編成を双頭連結器装備 EF64 1031 のけん引で、新津から品川に輸送する配給列車。E231系はパンタグラフが上昇している。
1/500sec , 50mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 敷島~渋川
On-rail-transportation of brand-new E231e.m.u. on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa)
2001
MAY.
26
9873レ 甲13 下松→松本
中央東線の特急「あずさ」「かいじ」用183・189系取替のため増備が計画されているE257系の第1編成は日立製作所下松工場にて新造され、山陽本線・東海道本線・中央西線・篠ノ井線経由で甲種輸送された。
1/400sec , 300mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 恵那
On-rail-transportation of brand-new E257e.m.u. for Ltd.Exp."Azusa" and"Kaiji" on Chuuou Line.(Ena)
1998
NOV.
28
9163レ 甲111 小山→苗穂
2000年3月ダイヤ改正で宗谷本線の高速化が図られるのに備え、同線に投入されるJR北海道の振子式ディーゼルカー キハ261系の試作車4両が富士重工で落成、甲種回送された。日光線の鶴田から一旦は宇都宮経由で小山まで南下し、ここからEF65 523の牽引で北海道へと北上した。
1/500sec , 70mm , RVP(+1) , 蒲須坂~氏家
On-rail-transportation of brand-new 261d.m.u.(JR Hokkaido) on Touhoku Line.(Kamasusaka~Ujiie)
1998
NOV.
21
8862レ~9862レ 甲109 下松→勝田
常磐線特急「フレッシュひたち」用E653系2次車の甲種回送。日立製作所で製造されたK308編成(青)とK353編成(橙)の11両で、東海道本線はEF65 1008の牽引。
1/30sec , 135-200mm , RVP(+1) , 沼津
On-rail-transportation of brand-new E653e.m.u. for Ltd.Exp."Fresh Hitachi" on Toukaidou Line.(Numazu)
1997
DEC.
03
9773レ 甲124 逗子→新津
横須賀線-総武快速線用E217系の新造が進められる新津車両製作所に、東急製の2階建てグリーン車4両(2編成分)を送り込む甲種回送。新津で平屋建て13両×2編成と組成され、調整を行った後、再び甲種回送で上越線を南下してくる計画である。新津への出入りは双頭連結器を装備した長岡のEF64 1000が用意されており、電車編成と機関車は車掌車・控車などを介さずに連結することができる。
1/350sec , 100mm , PROVIA 100 , 渋川~敷島
On-rail-transportation of brand-new double decker 1st class cars of E217e.m.u. manufactured by Tokyu Car Corporation on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikisima)
1997
JUL.
20
9562レ 甲74・甲65 東新潟港→高松・中村
新潟鉄工所で新造された四国向け気動車の甲種鉄道車両輸送で、JR四国のトロッコ車 キクハ32 501と土佐くろしお鉄道のTKT8011+TKT8012を一緒に輸送する9562レ。EF81 28のけん引で、オープンスタイルのキクハ32は開口部がベニヤ板で塞がれている。
1/750sec , 50mm , RAP , 鯨波~青海川
On-rail-transportation of brand-new Open-style car kiha32-501 for JR Shikoku and diesel car for Tosa Kuroshio Railway towed by EF81 28 on Shin'etsu Line.(Kujiranami~Oumigawa)
1997
AUG.
24
9481レ 甲84 逗子→勝田
東急車輛製造で新造された常磐線特急「フレッシュひたち」用E653系(1次車)K304編成(緑)7両の甲種鉄道車両輸送。逗子からは前日にEF65 1006の牽引で出発しており、この日は2日目、EF81 58の牽引で武蔵野線~常磐線を勝田に向かう。
1/500sec , 100-135mm , PROVIA 100 , 南柏
On-rail-transportation of brand-new E653e.m.u. for Ltd.Exp."Fresh Hitachi" on Jouban Line.(Minami kashiwa)
8161レ 甲91 兵庫→岩切
秋田新幹線用E3系の甲種鉄道車両輸送で、川崎重工製の5両を仙台総合車両所へ送り込む甲91。先行試作車とは灯具などのデザインが異なるE3系の量産車で、武蔵野線ではEF65の牽引。
1/500sec , 100mm , PROVIA 100 , 西浦和
On-rail-transportation of brand-new E3e.m.u. for Akita Shinkansen"Komachi" on Musashino Line.(Nishi urawa)
1996
JAN.
20
9680レ 甲147 逗子→厚木
東急車両製造で落成した相模鉄道向け9000系の甲147。相模鉄道では日立製作所での新造が多いが、この9000系は東急製となった。横須賀線を北上し、根岸線に入り、本郷台にて小休止中。
1/250sec , 50-70mm , FUJICOLOR Super G400 , 本郷台
On-rail-transportation of brand-new 9000e.m.u. for Sagami Railway on Negishi Line.(Hongoudai)
1995
NOV.
23
8860レ 甲111 兵庫→岩切
山形新幹線「つばさ」用400系に増結するT車423型の甲種鉄道車両輸送で、兵庫にある川崎重工で落成した6両を仙台総合車両所に送り込む甲111。これらは12月1日から順次増結作業が始まり21日には全ての編成が6両から7両に増結完了となる。
1/350sec , 70-100mm , PROVIA 100 , 平塚~茅ヶ崎
On-rail-transportation of TEC400e.m.u. for Yamagata Shinkansen"Tsubasa" on Toukaidou Line.(Hiratsuka~Chigasaki)
1995
MAR.
20
8860レ 甲46 東新潟港→大宮
新潟鉄工所で落成した新しい建築限界測定車スヤ50の鋼体輸送で、夜の高崎線をEF65520の牽引で南下する9970レ。写真は後続列車を待避のため本庄にて中線に到着したところ。車体の大きな開口部はベニヤ板で塞がれている。
1/4sec , 35-50mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 本庄
On-rail-transportation of the body for suya50 on Takasaki Line.(Honjou)
1995
MAR.
19
9781レ 甲13 逗子→勝田
東急車輌で落成した交直流型では初の通勤型4扉車E501系を配属先の勝田電車区へ輸送する甲種輸送で、EF8156が牽引するE501系付属編成の第1編成。
1/500sec , 35mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 東結城~川島
On-rail-transportation of E501e.m.u. on Mito Line.(Higashi yuuki~Kawashima)
1994
NOV.
12
9385レ 甲168 逗子→勝田
日立製作所・東急車輌・日本車輌の3社で1両ずつ落成した試験電車「TRY-Z」ことE991系は在来線の高速化などを主眼として製作された試験車両で、クモヤE991-1 サヤE991-1 クモヤE990-1 の3両で組成される。
1/1000sec , 135mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 新座
On-rail-transportation of E991e.m.u."TRY-Z" on Musashino Line.(Niiza)
1994
NOV.
12
9385レ 甲168 逗子→勝田
E991系「TRY-Z」の甲種輸送は11月11日に3両一編成で逗子から発送され、途中の梶が谷で夜を明かし、越谷で牽引機関車をEF65 523からEF81 59に交換し、武蔵野線から常磐線へと ヨ8629 と マニ50 2186を従えて輸送され、12日の午後に勝田着となった。
1/125sec , 50-70mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 新秋津
On-rail-transportation of E991e.m.u."TRY-Z" on Musashino Line.(Shin akitsu)
1994
SEP.
11
9773レ 甲119 尼崎→熊谷(タ)
アルナ工機で落成した東武9050系10両編成を熊谷貨物ターミナルまで輸送する甲種輸送で、EF65 537の牽引で大宮を発車する9773レ。
1/750sec , 135mm , FUJICOLOR super G400 , 大宮
On-rail-transportation of Tobu 9050e.m.u. on Takasaki Line.(Oomiya)
1994
AUG.
27
9878レ 甲110 兵庫→品川
川崎重工で落成した京浜東北線用209系10両編成を品川に運ぶ甲種輸送で、EF66 15が牽引する9878レ。品川を目前に品鶴線の新幹線高架下、西大井付近での撮影。
1/750sec , 300mm , FUJICOLOR super G400 , 西大井
On-rail-transportation of 209e.m.u. for Keihin-touhoku Line on Hinkaku(Toukaidou) Line.(Nishi ooi)
1994
APR.
30
9781レ 小山→日立
水戸線を行く空荷のシキ1000三連で、小山から日立に向かう臨専貨の9781レ。牽引機はEF8161。
1/750sec , 100mm , FUJICOLOR super G400 , 新治~大和
EF81 + transporter for the large on Mito Line.(Niiharu-Yamato)
1993
JUL.
17
9968レ 甲109 逗子→新秋津
東急車輌で落成した西武鉄道のステンレスボディー通勤型6000系を武蔵野線の新秋津へ輸送する 甲109 で、EF65 1036 の牽引。横須賀線を北上した後は大船から短絡線で根岸線に入り、この桜木町から高島貨物線に入り、鶴見より品鶴貨物線経由で新鶴見(信)から武蔵野線に至るルートをとる。
1/???sec , 135mm , Konica XG400 , 桜木町
On-rail-transportation of Seibu 6000e.m.u. on Negishi(Sakuragichou) Line.(Nishi ooi)


3号車 / 試運転・試験車など
・ ・ ・ ・ ・Trial running and so on.

top of this page ▲▼ bottom of this page
2004
SEP.
18
試9562M 試運転 大前→上野
吾妻線を検測走行するE491系「East-i_E」と建築限界測定車 スヤ50 の併結4両編成。午前中から吾妻線入りしていた同編成は、大前で折り返すと引き続き高崎線を南下して上野まで向かう行路となっている。
1/640sec, 70-100mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 市城~小野上温泉
The Inspector E491e.m.u. "East-i_E" with the Boundaries measuring car"Suya 50"on Agatsuma Line.(Ichishiro~Onogami onsen)
2004
SEP.
18
試9561M 試運転 新前橋→大前
新前橋から大前に向かう往路の「East-i_E」とスヤ50の4両編成 試9561M 。
1/320sec, 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 長野原草津口~群馬大津
The Inspector E491e.m.u. "East-i_E" with the Boundaries measuring car"Suya 50"on Agatsuma Line.(Naganohara kusatsuguchi~Gunma ootsu)
2004
MAY.
31
回9820レ 回送 高崎→木更津
総武本線の高架複々線を DE10 1202 の牽引で千葉方面の木更津に向かうキヤE193系こと「East-i_D」。高崎から新小岩操まで牽引してきた EF65 1100 に代わり DE10 1202 が新小岩操から木更津まで「East-i_D」を牽いた。
1/640sec, 135-200mm , FUJICHROME TREBI 100C , 市川
The Inspector KiyaE193d.m.u. "East-i_D"(dead head) on Soubu Line.(Ichikawa)
2004
MAY.
31
回9820レ 回送 高崎→木更津
高崎線を南下するキヤE193系「East-i_D」。八高線の走行検測が終わって次の検測地である久留里線への移動は、気動車を運転できる乗務員が居ないため高崎から木更津まで機関車牽引での回送。高崎から新小岩操までは EF65 1100 が「East-i_D」を牽いた。
1/800sec, 135mm , FUJICHROME TREBI 100C , 宮原
The Inspector KiyaE193d.m.u. "East-i_D"(dead head) on Takasaki Line.(Miyahara)
2004
MAY.
29
試9728D 試運転 新津→高崎
上越線を南下するキヤE193系こと「East-i_D」。長岡から高崎までの上り線検測走行で、利根川第1橋りょう(上り)を渡る。この日は深夜に高崎から高麗川まで往復する八高線の検測走行を予定。
1/640sec, 50-70mm , FUJICHROME TREBI 100C , 敷島~渋川
The Inspector KiyaE193d.m.u. "East-i_D" on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa)
2004
MAY.
22
試9530M 試運転 黒磯→上野
東北本線の上野~黒磯を検測走行するE491系「East-i_E」で、黒磯からの復路 試9530M 。
1/500sec, 100mm , FUJICOLOR SUPER 400(FDi) , 片岡~蒲須坂
The Inspector E491e.m.u. "East-i_E" on Touhoku Line.(Kataoka~Kamasusaka)
2004
MAR.
08
試9682M 試運転 東大宮操→国府津
東急車輌で新造された2階建てグリーン車について試運転を実施するため、コツE231系K-02編成を組み換えて2階建てグリーン車4両組み込み編成を組成、大宮から国府津まで1往復の試運転が実施された。往路は東北貨物線・山手貨物線・品鶴貨物線・東海道貨物線経由、復路は東海道貨物線・品鶴貨物線・武蔵野線経由となり、往路では大宮から直接南下できないため、一旦東大宮操まで北上してから折り返し国府津行きとなる運用。
1/1000sec, 50-70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 二宮
Trial running of brand new E231e.m.u. for Toukaidou line on Yamanote Line.(Ninomiya)
2004
MAR.
08
試9682M 試運転 東大宮操→国府津
東海道貨物線を国府津に向かうコツE231系10両の2階建てグリーン車4両組み込み変編成。クハE231-8502 モハE231-3502 モハE230-1502 サロE231-1003 サロE230-1003 サロE231-1004 サロE230-1004 モハE231-1543 モハE230-3543 クハE230-8043 → で、E231系でありながらサハが1両もない組成。
1/800sec, 300mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 恵比寿
Trial running of brand new E231e.m.u. for Toukaidou line on Yamanote Line.(Ebisu)
2004
FEB.
23
試9777M 試運転 東京→姉ヶ崎
京葉線を検測走行する「East-i_E」。この日は幕張電車区ベースでの運用のため、幕張から蘇我折り返しでの京葉線出入りが不可能なため、内房線の姉ヶ崎まで行って折り返す運用。
1/640sec , 100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 検見川浜
The Inspector E491e.m.u. "East-i_E" on Keiyou Line.(Kemigawahama)
2004
JAN.
22
試9730M 試運転 逗子→品川
東急車輌で新造された東海道線用E231系は1月22日に出場し、逗子にて点検整備を行った後に自力にて品川まで試運転を兼ねた走行を行った。編成は「K-01+S-01」を名乗る10両+5両の15両フル編成で、基本編成には2階建てグリーン車2両を組み込んでいる。奇しくも川崎重工で新造された第2編成が同じ日に公式試運転を実施しており、戸塚付近で行き違ったもよう。
1/200sec , (PowerShot Pro90IS ISO=50) , 東戸塚
Trial running of brand new E231e.m.u. for Toukaidou line on Toukaidou Line.(Higashi totsuka)
2004
JAN.
22
試9052M 試運転 国府津→品川
川崎重工で新造された東海道線用E231系は1月21日に甲種輸送で品川入りし、翌22日には品川から国府津へ1.5往復の試運転を実施し、そのまま所属区である国府津電車区入りした。編成は甲種輸送時と同じく基本編成のサハ2両を欠いた8両+5両の変則13両編成。基本編成にはE231系では初の2階建てグリーン車2両が組み込まれている。
1/500 , 300mm , FUJICHROME TREBI 100C , 平塚
Trial running of brand new E231e.m.u. for Toukaidou line on Toukaidou Line.(Hiratsuka)
2004
JAN.
22
試9051M 試運転 品川→国府津
品川から国府津へと試運転の国府津電車区E231系。品鶴線・東海道貨物線経由での運転で、編成は「K-02+S-02」の(←国府津) クハE230-8043 モハE230-3543 モハE231-1543 サロE230-1043 サロE231-1043 モハE230-1502 モハE231-3502 クハE231-8502 + クハE230-6030 モハE230-1071 モハE231-1071 サハE231-3030 クハE231-8030 となっている。
1/640 , 100-135mm , FUJICHROME TREBI 100C , 二宮
Trial running of brand new E231e.m.u. for Toukaidou line on Toukaidou Line.(Ninomiya)
2004
JAN.
19
試9653M 試運転 宇都宮→黒磯
東北本線で日中に連日、試運転を行ったE993系「ACトレイン」。東大宮操~大宮~黒磯~宇都宮~黒磯~大宮~東大宮操の行路で、都合、宇都宮~黒磯の区間では1日2往復見られた。
1/1000 , 70mm , FUJICHROME TREBI 100C , 蒲須坂~片岡
Trial running of E993e.m.u."AC train" on Touhoku Line.(Kamasusaka~Kataoka)
2004
JAN.
19
試9652M 試運転 黒磯→宇都宮
蒲須坂付近を行くE993系「ACトレイン」で、黒磯からの折り返し宇都宮行き 試9652M 。
1/500 , 135mm , FUJICHROME TREBI 100C , 片岡~蒲須坂
Trial running of E993e.m.u."AC train" on Touhoku Line.(Kataoka~Kamasusaka)
2004
JAN.
19
試9651M 試運転 大宮→黒磯
小雪混じりとなった朝の東北本線を北上するE993系の試運転列車。大宮から黒磯に向かう1往復目の往路で、この後、古河にて下り副本線に入り後続列車を待避するダイヤとなっている。
1/350 , 70mm , FUJICOLOR SUPER 400 , 白岡
Trial running of E993e.m.u."AC train" on Touhoku Line.(Shiraoka)
2003
OCT.
14
試9394M 試運転 河辺→立川
八高線・川越線用103系3000番台車の置き換え用として半自動ドア化改造・サハの先頭車化改造を受けた205系の3000番台車は同線で習熟運転のため、営業運転後では入線の機会が少ないことが予想される青梅線の立川~拝島~河辺にて連日、試運転を行った。
1/350 , 420mm , FUJICOLOR SUPERIA 400 , 小作
Trial running of 205-3000e.m.u. for Hachikou line - Kawagoe Line on Oume Line.(Ozaku)
2003
SEP.
26
試9191G 試運転 品川→大船
京浜東北線・根岸線の検測を行うE491系「East-i_E」と建築限界測定車マヤ50の併結4両編成。まずは品川から南行で大船まで検測を行う途上で、大船で折り返し北行を大宮まで検測、折り返し南行を大宮から品川まで検測して品川から田町電車区に取り込まれる運用となっている。
1/350 , 70mm , FUJICOLOR SUPERIA 400 , 関内
The Inspector E491e.m.u. "East-i_E" with the Boundaries measuring car"Suya 50"on Negishi Line.(Kan'nai)
2003
SEP.
21
試9054M 試運転 西湘貨物→東京貨物ターミナル
9月に入っても試運転を続ける「スーパーレールカーゴ」。9月の試運転から日中に東京貨物ターミナルまで1往復するパターンも出現した。
f4.5 , 420mm , FUJICOLOR SUPERIA 400 , 八丁畷
M250 "Super Rail Cargo" trial running on Toukaidou Line.(Hacchou nawate)
2003
SEP.
05
試9704D 試運転 黒磯→宇都宮
宇都宮~黒磯で1日2往復の試運転を行うキヤE991系こと「NEトレイン」。ディーゼル発電機と蓄電池を搭載して非電化区間を走れる 電車 であるが、内燃機関が駆動源なのでディーゼルカーの扱いとなり、宇都宮運転所の所属となっている。
1/400 , 50mm , FUJICHROME TREBI 100C , 野崎~矢板
Trial running of Kiya E991 "N E Train(New Energy Train)"on Touhoku Line.(Nozaki~Yaita)
2003
SEP.
05
試9702D 試運転 黒磯→宇都宮
正午頃の蒲須坂を行く「NEトレイン」試運転の1往復目復路。登場以来、日光線や烏山線で試運転を行っていたが、この頃は東北本線で白昼に試運転走行。駅ではドアを開けないものの停車~起動をして、実際の使用方を想定した走り込みを行っているものと思われる。
1/640 , 100mm , FUJICHROME TREBI 100C , 片岡~蒲須坂
Trial running of Kiya E991 "N E Train(New Energy Train)"on Touhoku Line.(Kataoka~Kamasusaka)
2003
AUG.
17
試9223M 試運転 上野→仙台
常磐線を上野から仙台に向けて検測走行するE491系「East-i_E」と建築限界測定車マヤ50の併結4両編成。
1/400 , 300mm , FUJICHROME TREBI 100C , 高浜
The Inspector E491e.m.u. "East-i_E" with the Boundaries measuring car"Suya 50"on Jouban Line.(Takahama)
2003
AUG.
17
試9223M 試運転 上野→仙台
ひたち野うしくを通過するE491系「East-i_E」と建築限界測定車マヤ50の併結4両編成 試9223M 。この日は勝田出区で上野まで常磐線を南下し、折り返し上野から常磐線経由で仙台まで北上する運用。
1/320 , 100-135mm , FUJICHROME TREBI 100C , ひたち野うしく
The Inspector E491e.m.u. "East-i_E" with the Boundaries measuring car"Suya 50"on Jouban Line.(Abiko)
2003
AUG.
17
試9412M 試運転 勝田→上野
常磐線の上り線を検測走行するE491系とマヤ50の併結4両編成。マヤ50 5001 は、スヤ50 5001 から改造されたもので、E491系に組み込むことを前提に塗色も変更されたが、車体の断面はE491系と全く異なっている。
1/320 , 300mm , FUJICHROME TREBI 100C , 我孫子
The Inspector E491e.m.u. "East-i_E" with the Boundaries measuring car"Suya 50"on Jouban Line.(Abiko)
2003
JUL.
15
試9063M 試運転 横浜羽沢→西湘貨物
JR貨物の特急コンテナ電車「スーパーレールカーゴ」の試運転。東海会社との協議で10万キロ走行実績をつくるため、6月頃より連日、東海道貨物線の横浜羽沢~西湘貨物で日中に走り込みを行っている。
f4.0 , 420mm , FUJICHROME TREBI 100C , 国府津
M250 "Super Rail Cargo" trial running on Toukaidou Line.(Kouzu)
2003
JUN.
31
試9053M 試運転 西湘貨物→横浜羽沢
朝の通勤ライナーに混じって東海道貨物線を横浜羽沢に向かう試運転中の「スーパーレールカーゴ」。
1/400sec , 50-70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 平塚~茅ヶ崎
M250 "Super Rail Cargo" trial running on Toukaidou Line.(Hiratsuka~Chigasaki)
2003
JUN.
31
試9050M 試運転 西湘貨物→横浜羽沢
東海道貨物線を走行中の「スーパーレールカーゴ」。佐川急便のコンテナを満載して日中に試験走行。
1/400sec , 300mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 平塚
M250 "Super Rail Cargo" trial running on Toukaidou Line.(Hiratsuka)
2003
JUN.
02
回9593K 回送 大崎→南古谷
川越線を行く京浜東北線用209系500番台車の10両編成。深夜の川越線~埼京線で試験走行を行うため、浦和電車区から回送されてきたもので、この回送に当たって可搬式ATS-SNを搭載している。南浦和からの回送ルートは、赤羽・東十条・田端・田町・品川経由で大崎に向かい一旦入庫。大崎から新宿・池袋・田端操・大宮操・大宮・日進経由で川越電車区に直接入庫。
1/250sec , 135-200mm , FUJICHROME TREBI100C , 指扇~南古谷
209e.m.u.(dead head) on Kawagoe Line.(Sashiougi~Minami furuya)
2003
MAY.
24
試9976M 試運転 成田空港→幕張
千葉支社管内で検測走行を行うE491系新型総合検測車「East-i_E」。この日は幕張ベースでの運用で、幕張から千葉、成田、我孫子、北小金、南流山。南流山から北小金、我孫子、成田、成田空港。成田空港から成田、千葉を経由して成田へと運行。
1/800sec , 70-100mm , FUJICHROME TREBI100C , 佐倉~物井
The Inspector E491e.m.u. "East-i_E"on Soubu Line.(Sakura~Monoi)
2003
MAY.
20
回9381B 回送 津田沼→三鷹
4月1日に津田沼の習志野電車区へ貸し出されていたE231系800番台車の第3編成が往路と同じく中央総武緩行線経由で三鷹に回送された。
1/500sec , 300mm , FUJICHROME TREBI100C , 新小岩
Dead head train E231e.m.u. on Soubu Line.(Shin koiwa)
2003
APR.
21
試9094M 試運転 甲府→三鷹
中央東線で試運転を行う、中央線総武線各駅停車~営団地下鉄東西線直通用E231系800番台車の10両編成。
1/640sec , 70-100mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 勝沼ぶどう郷
Trial running of brand new E231e.m.u. on Chuuou Line.(Katsunuma budoukyou)
2003
APR.
21
試9???M 試運転 三鷹→甲府
中央東線で試運転中のE231系800番台車。勝沼付近を4扉通勤車が白昼堂々と走る姿は圧巻。
1/500sec , 70-100mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 勝沼ぶどう郷~塩山
Trial running of brand new E231e.m.u. on Chuuou Line.(Katsunuma budoukyou~Enzan)
2003
APR.
01
回9180B 回送 中野→津田沼
桜の開花した4月1日、中野から津田沼に向けて中央総武緩行線経由で運転されたE231系800番台車の回送。
1/320sec , 50mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 市ヶ谷~飯田橋
Dead head train E231e.m.u. on Chuuou Line.(Ichigaya~Iidabashi)
2003
FEB.
20
試9912M 試運転(マヤ検) 高尾→東京
中央線の検測を行う マヤ34 2004 と スヤ50 5001 で、クモヤ143にサンドイッチされた4両編成。東京駅での折り返し後は快速線を検測。
1/500sec , 35-50mm , FUJICOLOR SUPERIA 400 , 御茶ノ水
Track inspector and boundaries measuring car with tractor push-pull on Chuuou Line.(Ochanomizu)
2003
FEB.
20
試9775M 試運転 東京→西船橋
新型検測車E491系こと「East-i_E」が幕張電車区ベースにて千葉支社管内を検測。この日は京葉線を中心とした検測を実施。幕張からは蘇我経由で直接には京葉線に直通できないため一旦は姉ヶ崎まで南下してから蘇我にて京葉線に出入りするコースとなっており、蘇我から東京まで1往復する途中の東京折り返しの際に西船橋まで1往復している。この運転パターンは過去にマヤ+スヤの検測と同様で、西船橋~南船橋の検測は武蔵野線を検測の際に実施されている。
1/500sec , 100mm , FUJICOLOR SUPERIA 400 , 葛西臨海公園
The Inspector E491e.m.u. "East-i_E" on Keiyou Line.(Maihama)
2003
FEB.
19
試9852M 試運転 国府津→三鷹
東急車輌で新造されたE231系800番台車の第2編成。中央総武緩行線~営団東西線直通用の三鷹電車区301系・103系1000・1200番台車を置き換えるために新造されたもので、この第2編成は前日に逗子から品川まで自力回送・試運転を行い、この日は品川から国府津へ、国府津から新宿経由で三鷹へ、試運転と配属回送。
f4.0 , 420mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 恵比寿~渋谷
Trial running of brand new E231e.m.u. for Soubu-Chuuou local line direct through TRTA Touzai Line on Yamanote Line.(Ebisu~Shibuya)
2003
FEB.
19
試9851M 試運転 品川→国府津
東急車輌で新造されたE231系800番台車の第2編成。中央総武緩行線~営団東西線直通用の三鷹電車区301系・103系1000・1200番台車を置き換えるために新造されたもので、この第2編成は前日に逗子から品川まで自力回送・試運転を行い、この日は品川から国府津へ、国府津から新宿経由で三鷹へ、試運転と配属回送。
1/400sec , 200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 二宮
Trial running of brand new E231e.m.u. for Soubu-Chuuou local line direct through TRTA Touzai Line on Toukaidou Line.(Ninomiya)
2003
FEB.
06
回9634M 回送 東所沢→鶴見
武蔵野線用103系8両編成を用いた乗務員訓練が武蔵野線で行われ、普段は入線しない府中本町以南へ同車が乗り入れた。平日を中心に運転日が設定され、東所沢ベースで鶴見まで2往復する運用。
1/500sec , 35-50mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 新鶴見(信)~鶴見
Trial running of 103e.m.u. on Hinkaku(Toukaidou) Line.(Shin tsurumi~Tsurumi)
2003
FEB.
06
試9559M 試運転 国府津?→小山?
115系の置き換えで増備が続く近郊タイプE231系の15両編成で、配置区である小山電車区(小金井)に向けて回送をかねた試運転で武蔵野線を走行する 試9559M 。
1/640sec , 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 梶ヶ谷タ~府中本町
Trial running of brand new E231e.m.u. for Utsunomiya line and for Takasaki Line on Musashino Line.(Kajigaya~Fuchuuhonmachi)
2002
NOV.
15
試9851M 試運転 品川→国府津
12月1日ダイヤ改正に合わせて1編成が増備された総武中央緩行線用E231系は東急車輌にて新造され、三鷹電車区の第57編成として配属された。逗子から自力で品川入りした同編成は翌11月15日に品川~国府津、国府津~新宿~三鷹と試運転および自力回送された。
1/400sec , 200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 二宮
Trial running of brand new E231e.m.u. for Soubu-Chuuou local line on Toukaidou Line.(Ninomiya)
2002
SEP.
21
回????M 回送 東京→??
京葉線を走行中のケヨ103系304編成。Direct Drive Motor 搭載のモハ103-502を組み込んだ、クハ103-358 モハ102-720 モハ103-564 モハ103-502 モハ102-259 クモハ103-120 クハ103-762 モハ102-719 モハ103-563 クハ103-345 の10両編成。
1/400sec , 135-200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 舞浜
103e.m.u. contain a Direct Drive Motor Car(Moha103-502) on Keiyou Line.(Maihama)
2002
SEP.
10
試9501M 試運転 豊田→甲府
中央本線で試運転を行うE993系「ACトレイン」。豊田電車区ベースで運転され、甲府まで2往復(1往復目~2往復目は高尾折り返し)の行路。
1/160sec , 135-200mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 相模湖
E991e.m.u."Advanced Commuter Train;" on Chuuou Line.(Sagamiko)
2002
SEP.
09
試9504M 試運転 甲府→豊田
中央本線で試運転を行うE993系「ACトレイン」。豊田電車区ベースで運転され、甲府まで2往復(1往復目~2往復目は高尾折り返し)の行路。
1/350sec , 100-135mm , FUJICHROME TREBI 400 , 猿橋~鳥沢
E991e.m.u."Advanced Commuter Train;" on Chuuou Line.(Saruhashi-Torisawa)
2002
JUN.
23
回9414M 回送 勝田→豊田
所属の勝田電車区から豊田経由で三鷹電車区に回送される、E491系こと「East-i_E」。
1/400sec , 300mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 我孫子
The Inspector E491e.m.u. on Jouban Line.(Abiko)
2002
MAY.
16
回9594M 回送 東浦和→新秋津
白昼の武蔵野線を行くE993系こと「ACトレイン」。大宮工場から途中で方向転換をネグラの川越電車区へ向かうのに、大宮~東大宮操~大宮~大宮操~東所沢~新秋津~大宮操~田端操~池袋~新宿~池袋~赤羽~大宮~南古谷、と首都圏近郊を一巡り。
1/320sec , 135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 新座
E991e.m.u."Advanced Commuter Train;" on Musashino Line.(Niiza)
2002
MAY.
14
試9493M 試運転 大船→酒々井
詳細は不明だが、大船から酒々井に向かう253系で、酒々井の中線に到着後、佐倉まで往復した後逆ルートで大船に帰る行程であった。日中の総武本線でたった3両のN'EXが走ったのは珍しい。
1/640sec , 135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 市川
Trial Running of 253e.m.u. on Soubu Line.(Ichikawa)
2002
APR.
22
試9098M 試運転 東浦和→東所沢
三鷹電車区から武蔵野線向けに豊田電車区に転属となった205系は4M4Tで、現行6M2T編成と性能を近づけるため及びワールドカップに向けて253系増備にあたって制御機器を供出のため、モハはVVVF制御に改造され5000番台車となった。写真は性能試験の試運転で、折り返しをする東所沢の下り中線に到着するところ
1/500sec , 50-70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 東所沢
Trial Running of 205e.m.u. for Musashino Line Edition on Musashino Line.(Higashi tokorozawa)
2002
APR.
22
試9096M 試運転 東浦和→東所沢
性能試験の試運転で武蔵野線を走行する205系5000番台車(VVVF)組込みの8両編成。
1/320sec , 135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 新座
Trial Running of 205e.m.u. for Musashino Line Edition on Musashino Line.(Niiza)
2002
MAR.
16
回9335M 回送 長野→越後石山
長野支社管内での検測行程を終え、新潟へ移動中のマヤ342002。機関車牽引ではなくカヌ165系M編成に組み込んだ編成となっている。
1/200sec , 50-70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 直江津
Track inspector(Maya34 1002) with 165e.m.u. on Shin'etsu Line.(Naoetsu)
2001
OCT.
18
試9405M 試運転 新宿→南小谷
臨時特急「かいじ109号」のスジで中央東線を走るE257系の試運転列車。平日に2往復程度設定されている試運転列車の下り2本目。
f3.5 , 1/350sec , 300mm , FUJICHROME PROVIA 400F , 西国分寺
Trial running of E257e.m.u. for Ltd.Exp."Azusa " on Chuuou Line.(Nishi kokubunji)
2001
SEP.
20
試9403M 試運転 新宿→松本
臨時特急「あずさ81号」のスジで平日の朝に中央東線を走るE257系の試運転列車。乗務員訓練や車両の走り込みが目的と思われ、平日に2往復程度設定されている模様。
f3.2 , 1/100sec , 100-135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 相模湖
Trial running of E257e.m.u. for Ltd.Exp."Azusa " on Chuuou Line.(Sagamiko)
2001
SEP.
17
試4063M 試運転 三鷹→豊田
詳細は不明だが、三鷹から豊田に向けて運転された、営団地下鉄東西線直通用301系10両編成の試運転列車。普段は運用のない三鷹以西への乗り入れ。
1/400sec , 300mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 西国分寺
Trial running of 301e.m.u. on Chuuou Line.(Nishi kokubunji)
2001
SEP.
17
試9962M 試運転 高麗川→八王子
八高線の検測を行う山手電車区クモヤ193系電気検測車。写真は高麗川から折り返してきた復路で、八王子に向かう試9962M。この日の運用は品川ベース。
1/400sec , 100-135mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 拝島~小宮
Inspector car for catenary and signal system on Hachikou Line.(Haijima~Komiya)
2001
JUN.
25
試9313レ 試運転 新津→直江津
上沼垂運転区の「SLばんえつ物語号」用12系客車7両編成を EF81 141 がけん引する試運転列車。新津→直江津→長岡→直江津→新津 のコースで実施され、直江津~長岡では2往復見られた。
1/400sec , 70mm , FUJICHROME PROVIA 100F , 鯨波~青海川
Trial running of passenger coaches for Rapid"Ban'etsu monogatari" on Shin'etsu Line.(Kujiranami~Oumigawa)
2000
DEC.
15
試9992レ 試運転 高崎→上野
ヘッドマーク無しEF81の92号機(カシオペア塗色車)が牽引する寝台特急「カシオペア」用E26系の編成で、E26系に交番検査を施行したことによる試運転列車の復路。この試運転は、普段は走らない高崎線で実施され、日中に尾久→高崎→上野→尾久のコースで日中の高崎線を1往復した。
1/400sec , 200mm , FUJICHROME Velvia(+1) , 行田
Trial running of sleeping coaches E26 for Ltd.Exp."Cassiopeia" on Takasaki Line.(Gyouda)
2000
NOV.
24
試9777M 試運転(マヤ検) 東京→姉ヶ崎
京葉線のマヤ検はクモヤ143サンドイッチ編成が幕張電車区ベースにて運用される行程で実施された。幕張からは蘇我経由で直接には京葉線に直通できないため一旦は姉ヶ崎まで南下してから蘇我にて京葉線に出入りするコースとなっており、蘇我から東京まで1往復する途中の東京折り返しの際に西船橋まで1往復している。この日は白マヤことマヤ34 2002と建築限界測定車スヤ50 5001の編成。
1/500sec , 100mm , FUJICHROME Velvia(+1) , 葛西臨海公園
Track inspector and boundaries measuring car with tractor push-pull on Keiyou Line.(Kasai rinkai kouen)
2000
FEB.
25
試????M 試運転 ??→??
3月ダイヤ改正に向けて試運転を繰り返す特急「スーパーはつかり」用E751系。試運転時刻は分からないが、とりあえず出かけてみるか。と特急「はくつる」に揺られて八戸へ。苫米地のカーブで待つこと4時間弱、「はつかり131号」のスジで新鋭E751系が現れた。(ニフティーサーブFTRAINに掲載したのは、この1コマ前)
1/500sec , 300mm , FUJICHROME Velvia(+1) , 苫米地~北高岩
Trial running of brand-new E751e.m.u(for Ltd.Exp."Super Hatsukari")on Touhoku Line.(Tomabechi~Kita-takaiwa)
1999
NOV.
11
試????M 試運転 ??→??
1並びの日、大正橋で快速「スリーイレブン号」を待ち構えていたら現れた、新前橋電車区211系の試運転。同車は定期運用で横川まで入線しているが、上越線で沼田・水上方面への定期的な入線運用は無い。(211系登場時試運転で水上まで入線した実績はある。)
1/500sec , 50-70mm , RMS(P-2) , 敷島~渋川
Trial running of 211e.m.u on Jouetsu Line.(Shikishima~Shibukawa)
1999
NOV.
06
試9094M 試運転 我孫子→松戸
常磐緩行線に投入された209系1000番台車の試運転。ATC装置の更新と列車増発に合わせて10両編成2本が新造された。209系で唯一の貫通型・直通運転車両・6M4T編成で、ワンハンドルマスコンの採用は、営団千代田線・常磐緩行線で初。(営団側がJR車のワンハンドルマスコン採用に協力するのと引き換えに、新05系を営団東西線・JR中央緩行線に投入するのに便宜を図ってもらったとか?)
1/750sec , 300mm , RMS(P-2) , 南柏
Trial running of brand-new 209-1000e.m.u on Jouban Line.(Minami kashiwa)
1998
AUG.
17
試9931M 試運転(マヤ検) 品川→国府津
品川から国府津に向かうマヤ検。牽引車クモヤ143にサンドイッチされた3台車の高速度軌道検測車により東海道貨物線を検測する。
1/500sec , 100mm , PROVIA 100 , 二宮
Track inspector with tractor push-pull on Toukaidou Line.(Ninomiya)
1997
SEP.
20
試9246M 試運転 藤代~上野
常磐線で試運転を行う特急「フレッシュひたち」用E653系の第3編成。この日は上野→荒川沖→北柏→藤代→北柏→藤代→上野と、途中で定期列車に道を譲りながら3往復の行路で、写真はラストコースの上野行き。
1/15sec , 135mm , PROVIA 100 , 北松戸
Trial running of brand-new E653e.m.u. on Jouban Line.(Kita matsudo)
1997
AUG.
18
試9931M 試運転(マヤ検) 品川→根府川
鶴見川を渡るクモヤ143がプッシュプルの高速度軌道検測車マヤ34。品川から品鶴線(品鶴貨物)で新鶴見を経由して鶴見へ向かうところ。鶴見からは東海道貨物線で横浜羽沢を経由して小田原へ、更に2駅先の根府川の中線で折り返しとなる。
1/500sec , 35mm , PROVIA 100 , 新鶴見(信)~鶴見
Track inspector with tractor push-pull on Hinkaku Line.
1997
JUN.
24
工????レ 工臨 ??→??
高崎線を南下するEF65が牽引の工臨で、レール運搬車の編成。工事用材料を輸送する工臨としては、他にバラストを輸送するホキ車の編成がある。
1/500sec , 135-200mm , PROVIA 100 , 行田
On-rail-transportation of the rails on Takasaki Line.(Gyouda)
1996
AUG.
12
?????M 試運転 ??→??
JEF塗色115系の3両編成で、黒姫山をバックに信越本線を北上する試運転列車。長野総合車両所への入場後に行われた試運転か、試運転を兼ねた回送と思われるが、詳細は不明。←Mc115-1553 M'114-1112 Tc115-1246
1/500sec , 50mm , RVP , 黒姫~古間
"JEF(= one of the professional soccer team belonging to J-League)"colored 115e.m.u. on Shin'etsu Line.(Kurohime~Furuma)
1996
JUN.
23
?????レ 試運転 高崎→水上
上越線の岩本付近を行くD51 498が牽引する12系座席客車6両編成。快速「SL奥利根」と同じ時刻で運転される試運転列車で、高崎の発車がホームに面していない中線からとなっている。
1/500sec , 70-100mm , PROVIA 100 , 津久田~岩本
D51 + passenger coaches on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto)
1995
MAY.
11
試????M 試運転 長野→高崎
TAP視察団用に運転された485系「リゾートエクスプレスゆう」の試運転列車で、信越本線の群馬八幡付近を行く同車。通常6両編成のところ、サロ489-1050を組み込みの7両編成で、サロ489は「ゆう」塗色。
1/1000sec , 70-100mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 安中~群馬八幡
485e.m.u. "Resort Express Yuu" plus saro-489 on Shin'etsu Line.(An-naka~Gunma yawata)
1995
MAR.
24
試9444M 試運転 小山→新前橋
両毛線を新前橋から小山まで1往復する高速軌道検測車マヤ342003で、2M1Tのシマ165系3両編成×2にサンドイッチされた7両編成。両毛線は一部に複線区間があるため往復とも試運転列車となっている。
1/500sec , 50-70mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 大平下
Track Inspector Car combined with 165e.m.u. on Ryoumou Line.(Oohirashita)
1996
JUN.
17
試9733レ 試運転 高崎→水上
棚下の築堤を行くD51牽引の12系座席客車6両編成で、高崎から水上に向かう試運転列車。
1/125sec , 75mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 津久田~岩本
D51 + passenger coaches on Jouetsu Line.(Tsukuda~Iwamoto)
1994
DEC.
10
試9525M 試運転 新前橋→大前
吾妻線の大前まで1往復する高速軌道検測車マヤ342002で、2M1Tのシマ165系3両編成×2にサンドイッチされた7両編成。定期列車の合間をぬって単線の吾妻線の検測を行った。
1/750sec , 135-200mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 岩島~川原湯温泉
Track Inspector Car combined with 165e.m.u. on Agatsuma Line.(Iwashima~Kawarayu onsen)
1994
NOV.
27
試9005M 試運転 我孫子→取手
日中は電車の運転がない常磐緩行線の我孫子~取手で試運転を行うE991系こと「TRY-Z」。営業中の常磐快速線が並行するため、緩行上り線は空けて下り線にて単線運転を行う試験実施方となった。
f5.6 , 135mm , FUJICHROME PROVIA 100fs , 天王台
Trial running of E991e.m.u."TRY-Z" on Jouban Line.(Tennoudai)
1994
NOV.
27
試9002M 試運転 取手→我孫子
常磐緩行線で試運転を行う「TRY-Z」。この日は珍しく日曜日に試験が実施されていた。
1/1000sec , 135mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 天王台
Trial running of E991e.m.u."TRY-Z" on Jouban Line.(Tennoudai)
1994
NOV.
26
試9001M 試運転 松戸→取手
常磐緩行線を検測する高速軌道検測車 マヤ34 2004 で、マト203系6両編成の真ん中にマヤ34をサンドイッチした7両編成。常磐緩行線はATCの関係でマヤ34を牽引できる車両に制限があり、この日は緑色ナンバーの第1編成が充てられた。
1/500sec , 100mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 北柏
Track Inspector Car combined with 203e.m.u. on Jouban Line.(Kita kashiwa)
1994
NOV.
17
回9271M 回送 津田沼→大船
試運転列車ではないが、機器更新のため幕張電車区から大船工場へ自力回送される255系の第2編成。ATCは装備していないため、錦糸町から東京経由でストレートに大船へは行けず、新宿、品川経由で大船に向かった。
f5.6 , 135-200mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 東戸塚
255e.m.u. dead head train for Oofuna Workshop on Yokosuka(Toukaidou) Line.(Higashi totsuka)
1994
NOV.
15
試9474M 試運転 成田→幕張
成田線で試運転を繰り返す新鋭E217系の付属編成4両で、ホームに面していない中線で後続の定期特急列車を待避の後、幕張に向けて発車するF-51編成。
1/500sec , 135mm , FUJICOLOR super G400 ACE , 酒々井
E217e.m.u. Trial Running on Narita Line.(Shisui)
1994
AUG.
30
試9342M 試運転 津田沼→大船
E217系第2編成の試運転で、津田沼から折り返し大船に向かう試9342M。
1/1000sec , 100mm , FUJICOLOR super G400 , 東戸塚
E217e.m.u. Trial Running on Yokosuka(Toukaidou) Line.(Higashi totsuka)
1994
AUG.
18
試????M 試運転 ??→??
大船工場入場車の試運転スジと思われるも詳細は不明。クモヤ143をクハ111の1000番台車でサンドイッチした試運転列車。
1/1000sec , 200-300mm , FUJICOLOR super G400 , 東戸塚
113e.m.u. and tractor car Kumoya-143 Trial Running on Yokosuka(Toukaidou) Line.(Higashi totsuka)
1994
AUG.
18
試9730M 試運転 逗子→津田沼
東急車輌で落成したE217系第1編成の試運転、試9730M。E217系の記念すべき第1歩といったところ。
1/1000sec , 200-300mm , FUJICOLOR super G400 , 東戸塚
E217e.m.u. Trial Running on Yokosuka(Toukaidou) Line.(Higashi totsuka)
1994
APR.
28
試9769M 試運転 小山→下館
485系から改造されたお座敷電車「宴」の試運転。小山電車区に配属され、最も近い交直区間である水戸線で足慣らし。このときの編成は、クロ485-1 モロ485-2 モロ484-4 クロ484ー3(下館→)の4両。
1/750sec , 70mm , FUJICOLOR super G400 , 結城~東結城
485e.m.u. brand-new Tatami-Car"Utage" Trial Running on Mito Line.(Yuuki~Higashi yuuki)
1994
MAR.
28
試9731レ 試運転 高崎→水上
上越線を行くD51牽引の12系客車6両の 試9731レ。通常の快速「SL奥利根号」と同じ時刻で運転される。
1/???sec , 70mm , FUJICOLOR super G400 , 渋川~敷島
D51 + passenger coaches Trial Running on Jouetsu Line.(Shibukawa~Shikishima)
1994
JAN.
27
試9592M 試運転 小淵沢→三鷹
中央本線を検測する クモヤ192-1 クモヤ193-1(三鷹→)電気検測車。この日は三鷹ベースの運用で、三鷹→東京→小淵沢→三鷹 の行路。
1/750sec , 75mm , FUJICOLOR super G400 , 日野春
193e.m.u. on Chuuo Line.(Hinoharu)
1994
JAN.
22
工????レ 工臨 ??→??
中央東線を下るEF6437牽引の工臨で、採石運搬ホキ車の編成。バラストを産出する甲州砕石の最寄り駅である初狩に向かう空ホキと思われる。
1/500sec , 135mm , FUJICOLOR super G400 , 大月~初狩
On-rail-transportation of the macadam on Chuuou Line.(Ootsuki~Hatsukari)
1993
NOV.
01
試9006M 試運転 甲府→三鷹
酒折を通過する8両編成のE351系で、営業運転開始前に中央東線で行われた試運転。最終コースは三鷹に帰る 試9006M 。
f4.0 , 1/90sec , 100mm , Konica XG400 , 酒折
E351e.m.u. trial running on Chuuou Line.(Sakaori)
1993
NOV.
01
試9005M 試運転 立川→甲府
中央東線で営業運転開始前の試運転を繰り返すE351系。この日は速度向上試験で振り子動作。中央東線内では珍しく貫通型先頭車を先頭にした8両基本編成のみでの運転。
f4.5 , 135mm , Konica XG400 , 大月~初狩
E351e.m.u. trial running on Chuuou Line.(Ootsuki~Hatsukari)
1993
NOV.
01
試9004M 試運転 甲府→立川
初狩付近を行く8両編成のE351系。中央東線での試運転で、立川に向かう 試9004M 。
1/1000sec , 75-100mm , Konica XG400 , 初狩~大月
E351e.m.u. trial running on Chuuou Line.(Hatsukari~Ootsuki)
1993
NOV.
11
試9002M 試運転 竜王→相模湖
新桂川橋りょうを高速で走り抜けるE351系8両の試運転列車。先頭台車付近に測定用ケーブルが見えるほか、パンタグラフ付近には照明装置が仮設されている。
f8.0 , 1/1000sec , ???mm , Konica XG400 , 猿橋~鳥沢
E351e.m.u. trial running on Chuuou Line.(Saruhashi~Torisawa)
1993
OCT.
24
試9927レ 試運転 盛岡→大館
花輪線の検測のため盛岡で発車待ちの マヤ34 2004 。牽引機は DE10 1765 。
28mm , Konica XG400 , 盛岡
De10 + Track Inspector Car on Touhoku Line.(Morioka)
1993
OCT.
07
試9001M 試運転 三鷹→竜王
三鷹から竜王に向けて試運転走行を行うE351系の8両編成。
f4.5 , 135mm , Konica XG400 , 東小金井
E351e.m.u. trial running on Chuuou Line.(Higashi koganei)
1993
OCT.
05
試9001M 試運転 三鷹→竜王
E351系の試運転列車。朝の東小金井駅を通過。
f5.6 , 75mm , Konica XG400 , 東小金井
E351e.m.u. trial running on Chuuou Line.(Higashi koganei)




<< top page < back next > index